こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。
JR宇都宮駅で東北本線を降り、中央コンコースを東口へ向かうと、次世代型路面電車『ライトライン』乗り場の案内が目に飛び込んできました。LRTやライトレールじゃなくて、『ライトライン』が呼び。
低床式で、停留所でのバリアフリーが売りでして、
宇都宮駅では、小学校低学年くらいの、お芝居で車いすに乗った男の子と補助の女の子が、ピノキオみたいな華やかな衣装をまとい、低床式でバリアフリーなところをTVカメラに収めていました。
JRスイカで乗り降りできました。クレジットカードにももう対応しているようでした。乗車区間は、宇都宮駅から陽東3丁目迄。一番安い@150.-区間で降りて、JR駅まで引き返しました。
両毛線の小俣駅~葉鹿町の友人宅~小俣駅、足利フラワーパーク~栗田美術館~富田駅を熱波の中、歩きました。それで、かなり疲れてしまったので、JR宇都宮駅から、上り新幹線で帰路につきました。
〖初めて乗った印象〗
①まだピッカピカでキレい。車体の黄色が良い。乗り心地が良い。近未来的な雰囲気がする。
②なるほど、低床式で、停留所と車両の床の段差が無い。とても良い。
③電停も軌道面から、20cmくらいかなあ、乗降がらく。
④加速する。騒音はほとんどない。車輪と軌道のこすれる音、気にならない。
⑤自動車走行レーンと、ライトラインの軌道が並行しているが、区分けされている。
〖60年前の横浜市電、当時の印象〗
①木床のヨレヨレの車両でした。桜木町から平沼橋まで、洪福寺往きの系統5番で、2年間高校へ通いました。3年目は、路線が廃止になり、横浜駅まで東横線を使いました。
②車両の天井脇をロープが走っており、この紐を引くと鐘がちんちんとなりました。あれは運転手さんが鳴らしていたんでしょうかね?自動車が軌道内に入ってきたときの、クラクション代わりだったのかなあ!それで、一般に、ちんちん電車と呼んでいました。
③各停留所に止まりました。僕らは、定期でしたが、途中乗車のお客さんがあると、車掌さんが揺れる車両の中、上手に歩んでらして切符を切っていましたですね。
④一両編成で、ライトは前後に各1灯。パンタグラフが1本。車内は両脇にベンチシート。加速はしなかったですね!乗降口は前後に各1カ所。一部路線がトロリーバスになり、いつの間にかこの路面電車はなくなりました。
/span>
JR宇都宮駅で東北本線を降り、中央コンコースを東口へ向かうと、次世代型路面電車『ライトライン』乗り場の案内が目に飛び込んできました。LRTやライトレールじゃなくて、『ライトライン』が呼び。
低床式で、停留所でのバリアフリーが売りでして、
宇都宮駅では、小学校低学年くらいの、お芝居で車いすに乗った男の子と補助の女の子が、ピノキオみたいな華やかな衣装をまとい、低床式でバリアフリーなところをTVカメラに収めていました。
JRスイカで乗り降りできました。クレジットカードにももう対応しているようでした。乗車区間は、宇都宮駅から陽東3丁目迄。一番安い@150.-区間で降りて、JR駅まで引き返しました。
両毛線の小俣駅~葉鹿町の友人宅~小俣駅、足利フラワーパーク~栗田美術館~富田駅を熱波の中、歩きました。それで、かなり疲れてしまったので、JR宇都宮駅から、上り新幹線で帰路につきました。
〖初めて乗った印象〗
①まだピッカピカでキレい。車体の黄色が良い。乗り心地が良い。近未来的な雰囲気がする。
②なるほど、低床式で、停留所と車両の床の段差が無い。とても良い。
③電停も軌道面から、20cmくらいかなあ、乗降がらく。
④加速する。騒音はほとんどない。車輪と軌道のこすれる音、気にならない。
⑤自動車走行レーンと、ライトラインの軌道が並行しているが、区分けされている。
〖60年前の横浜市電、当時の印象〗
①木床のヨレヨレの車両でした。桜木町から平沼橋まで、洪福寺往きの系統5番で、2年間高校へ通いました。3年目は、路線が廃止になり、横浜駅まで東横線を使いました。
②車両の天井脇をロープが走っており、この紐を引くと鐘がちんちんとなりました。あれは運転手さんが鳴らしていたんでしょうかね?自動車が軌道内に入ってきたときの、クラクション代わりだったのかなあ!それで、一般に、ちんちん電車と呼んでいました。
③各停留所に止まりました。僕らは、定期でしたが、途中乗車のお客さんがあると、車掌さんが揺れる車両の中、上手に歩んでらして切符を切っていましたですね。
④一両編成で、ライトは前後に各1灯。パンタグラフが1本。車内は両脇にベンチシート。加速はしなかったですね!乗降口は前後に各1カ所。一部路線がトロリーバスになり、いつの間にかこの路面電車はなくなりました。
/span>