以下のハナシを雑談にしたらウケるかと思っていたら。
その場に、
「年会費2000円くらい払っているカードを、使ってない…」
という人がいて。
(しかも、ちゃんと働いていたのに、今ちょっと経済的な問題が…
)
「えー、使うならともかく、使わないなら年会費無料のにすればいいじゃないですかー」
と、一同、話題が集中。
あるイミ、負けました…。

その場に、
「年会費2000円くらい払っているカードを、使ってない…」
という人がいて。
(しかも、ちゃんと働いていたのに、今ちょっと経済的な問題が…

「えー、使うならともかく、使わないなら年会費無料のにすればいいじゃないですかー」
と、一同、話題が集中。
あるイミ、負けました…。

ワタシが話そうとしていたのは…。
TSUTAYAのカードを、なりゆきでクレジットにかえて数年、なんとなく使いつつ持っていたら、
「一年に一度でも使えば、年会費500円無料」
なのに。
調べたら、1年近く使ってない…!
TSUTAYAのカードを、なりゆきでクレジットにかえて数年、なんとなく使いつつ持っていたら、
「一年に一度でも使えば、年会費500円無料」
なのに。
調べたら、1年近く使ってない…!
そのため、1000円ほどの食品の買い物を急いでカード払いにした…てだけで…。
話題的には、負けました。
(勝ち負けじゃないけどねっ)

話題的には、負けました。
(勝ち負けじゃないけどねっ)

近頃、「ポイントがつくから、なるべくカード払い」と、「節約」系の情報で、よく言われる。
だが。
ちょうど今、消費増税直後、小規模店舗でキャッシュレス払いにするとポイント還元、と言われ、ますます考えさせられる。

店舗がカード決済を行えば、カード会社に手数料を払う。
いくらだかわかんないが、払う。
いくらだかわかんないが、払う。
それは、いつ入金するのか。
クレジットカードだと、たぶん、月ごとにまとめて、だと思う。
小さな店の資金繰りには、結構な負担では?
クレジットカードだと、たぶん、月ごとにまとめて、だと思う。
小さな店の資金繰りには、結構な負担では?
(カードが不正使用されたときなど、ワタシは、カード会社が損をかぶるのかと思っていた。
店がかぶるんだって!???
店がかぶるんだって!???

税金の納付や、外国人の病院代など、ばりばりカード決済にして、カード会社に取り立ててもらえばいいじゃん。
それなら、手数料を払う価値がある、と思っていた…が。
ダメね…
)
それなら、手数料を払う価値がある、と思っていた…が。
ダメね…


どんな店でも、そうしたカード手数料や、機器の導入コスト・事務コストなどを負担している。
これは、商品の値段に含めるほかない。
これは、商品の値段に含めるほかない。
大規模店やチェーン店なら。
現金を管理する手間が減り、従業員を減らせる。
おおいにイミのあることだが。
現金を管理する手間が減り、従業員を減らせる。
おおいにイミのあることだが。
小さな店では、逆に、バカにならないコスト。
日本中で、ポイントためて得する、て言うけど…。
どこかで、誰かが、ナニカをかぶってるんじゃないかと…。

国がキャッシュレスを進めたいのは、個人や法人の、入出金・資産状況を明々白々、丸裸に調べられるからだろう。
ほんとに完全キャッシュレス時代になったら、税務署等の仕事、ずいぶん合理化できる。
ほんとに完全キャッシュレス時代になったら、税務署等の仕事、ずいぶん合理化できる。
言わば国のコストを分担するのだから、カードの導入費用を、小規模店舗に国から払ってもらってもいいぐらい…。
あ、でも、それは税金か…。
でも、首相のオトモダチに補助金じゃぶじゃぶ出されるより、本来的?
『スマホ決済がクレカより劣る見逃せない点』
『中小の登録申請まだ10万店ポイント還元、7月時点』