『元は無料だった“レジ袋の値上げ”に納得いかない利用者たち「これってエコなの?」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-971757
流通系で長く働いている同級生のハナシだと。
「レジ袋の材料は、原油を精製し、いろいろに使い、残ってしまった成分で作られている。存在自体がエコ!」
なんだそうだ。
平塚市に、「指定ごみ袋」はなく。
ワタシの場合、買い物はマイバッグに入れるけど。
「包装用品屋」で、ビミョーに安いのを買っておき。
(田舎だからでしょーか。たまたま、100均より行きやすいところに、包装用品屋があるんで!)
ベーカリーに行きそうなとき、新品を持参したり。
時々、わざと、スーパーで、レジ袋を買う。
ゴミ袋に使うし。
いろんなことに使えるもの!
(きれいな袋をストックしておくと、ほんと、いろんな用途に使える!)
なまじエコバッグを買い、レジ袋相当に換算すると、だいぶ使わないとエコにならない!
でも…。
コンビニで買って、すぐ、いらなくなったであろうレジ袋が、道に捨てられ、風に吹かれてひらひらして、こちらが拾うことさえできずにいると。
あれが、海まで流れていくのか、と、気が遠くなってたわけで。
「いらないものを断る」
ために、有料化しかなかったなら。
まあ、肯定するしかなかったかと。
「シールでいいです」
と。
袋を断る、という選択ができていたら…。
有料化は避けられたのだろーか???
(スーパー側も、レジ袋の仕入れ量が減った分、「単価」が上がったんですって!?
官僚、絶対そこまで考えてない!!!)
私はレジ袋・・・
実は毎回購入します。
(仰せの通り、ゴミ袋に使っています)
時折、持って行くと 馴染みの店員さんは
<あれれ、、、持ってるのが珍しい! と 顔で表現します>
で・・・その分、無料の割りばし2膳「頂きます」
これで元が取れるかなぁ~。(笑い)