西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

能登震央至近の原発計画、止めた住職に感謝の電話 当時の反対運動 珠洲市高屋地区

2024-02-10 11:45:54 | 叫んじまうぜ

能登震央至近の原発計画、止めた住職に感謝の電話 当時の反対運動 2/2 

珠洲市高屋地区。

珠洲原発の建設、ほとんど決まりかけたんだね!

とんでもないわー…。


『…能登半島地震で一時孤立状態となった、石川県珠洲市の日本海側に位置する高屋(たかや)地区。現在も、所々ぬかるんだ細い山道だけが外の地域とつながる唯一のルートで、雪や雨が降ると往来が困難になるような状態だ。…』

『…1975年の珠洲市議会による原発誘致の決議を受け、関西、中部、北陸の電力3社が共同で、能登半島北端の同市高屋・寺家(じけ)両地区に珠洲原子力発電所の立地を計画した。しかし、住民の強い反対で計画は進まず、電力需要の低迷などを理由に2003年に計画は「凍結」された。

 この反対運動の中心にいたのが塚本さんだった。高屋は今回の震央の至近。大規模な地盤の隆起が起き、港から漁船を出せない状態にもなった。もし珠洲原発が建設されていたら、過酷事故が起きていただろうとの思いから、電話が寄せられている。

 反対運動の間には、4時間おきに無言電話が来るなどの嫌がらせも約10年間ほど繰り返されたという。当初は地区全体が計画に反対していたが、次第に「消極的賛成派」が増えていった。「(計画凍結までの判断が)あと1年長かったら(反対運動は)つぶれていた」。ぎりぎりで勝ち取った「成果」だった。

 今回の地震では、塚本さんの自宅は全壊した。妻の詠子さんは足に大けがをしたが、地区が孤立し、1月3日に自衛隊ヘリが救出してくれるまで、病院に向かうことすらできなかった。
「原発ができていたら、大変なことになっていたと思いますね」…』


認知症の98歳母を支える3姉妹 避難できない現実…自宅は被災で住めず 隣の納屋暮らし


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK「解体キングダム」 2/9... | トップ | 職場ランチの合理的な時刻 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。