<不適切にもほどがある!>「ランチは最低1時間保証して~」 仲里依紗の訴えに共感の声「激しくうなずく」「めちゃくちゃわかる」(ネタバレあり)
昔。
都心の某所で、事務のアルバイトを、数ヶ月した。
弁当持参のヒトもいたが、外食率が高かった。
飲食店そのものは、周辺にたくさんある。
昼休みは、
「11時半~12時半」
総務のヒトたちだけ、電話番のため、時間をずらし、
「12時半~13時半」
だった。
この時間帯は、別の部署が電話を取る。
この「11時半スタート」のおかげで、飲食店がまだ混んでない!!!
12時から昼休みの会社が、圧倒的に多いだろう。
この時間、飲食店は混雑のピーク!
満席だから、他の店へ行ったり、順番を待ったり…。
そのロスがない!
「12時半スタート」のひとたちも、わりとピークは過ぎ、落ち着き始めている。
あれを体験して以来。
(みんなが12時から一斉に昼ご飯、不合理…!)
と、思っている。
決める立場になったことがないので、全然生かせないけど…。
車の渋滞と同じで、「みんな一緒」でなく、ばらけた方がいい!
飲食店だって、満席だからとよそへ行く客が減って、合理的じゃない?
近年、働く側がシフト勤務多いので、結果的に、昔よりばらけているかもしれない。
デパートや大型ショッピング施設などの、レストラン街。
5分10分でいいから、12時より前に入ると、意外と、すぐ席につける。
子ども連れで、待ち時間がつらい方、ちょっと早めに行ってみよう。