美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
北海道大学植物園の裏手を歩いておりました。
桑園(そうえん・札幌市中央区)のイオンへ行くルートを日常のウォーキングコースにするため、下見をしていたのです。
すると、私の背丈よりも高い植物に出くわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/e7c971b6dbe8fca764895924868bf23e.jpg)
「オオハナウド」であります。
植物園のフェンスを挟んで、内側にも外側にも咲いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/222ef445ebcd1e00ff14f1884311fcee.jpg)
ノラニンジンのようなお花っていっぱいあるなぁ、と思わずつぶやいておりました。
こんなにいっぱいあると、花図鑑のアプリも識別するのに大変だろうと思いました。
(案の定、識別できなかった…)
幸い、「散形花序 白 北海道 大きい」という検索ワードで出てきました。(良かった!)
「ノラニンジン」みたいな花=「散形花序」。
お花検索必須ワードであります。
(道端や花壇で咲いている花の名前を調べるのにものすごく苦労しております。涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/6dba13004b63be7b37536c81a3b65746.jpg)
外側の花弁は大きい…
さて、「オオハナウド」はセリ科ハナウド属の多年草。
本州近畿地方以北の高山から山間地の湿った場所に生息しているそうです。
北海道だから街中で見つけられたのかもしれません。
ちなみに国内外で食用・薬用として利用されてきた植物で、アイヌ文化では「神の草」として重要視し、儀式の際の供物とする地域もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/7fa36fd4566be959f7b04fcd1cb97fca.jpg)
葉っぱも大きい…
もう「お花で一休み」のネタも尽きたかと思っていた今日この頃。
新しい発見があってうれしくなったのでありました。
<参考資料>
- ウィキペディア「オオハナウド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com