#土木学会 全国大会 1日目
— おべんべん (@obenben194) 2016年9月8日 - 00:13
仙台駅でもパネル展示が行われていた。東日本大震災時の被災状況と復興の様子を各部門ごとに発表していた。現在も復興作業は続いているが、それでもやはり完成したものを見ると少し救われる。
#仙台 pic.twitter.com/9FvBV1dhpD
土木学会 全国大会 2日目
— おべんべん (@obenben194) 2016年9月8日 - 15:58
2日目は一般参加もできる特別講演会のため、国際センターに行った。会場は満席で立ち見となった。
#仙台 pic.twitter.com/Mkz3P9l980
#土木学会 全国大会 2日目
— おべんべん (@obenben194) 2016年9月8日 - 18:34
特別講演(1)は読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏のお話だった。故郷のために何ができるか。具体的な案の前に精神が必要である、というお話だった。大したことはできないが今住んでいる仙台や東北のためにブログをちゃんとやろうと思う。あんなブログだけど。
#土木学会 全国大会 2日目
— おべんべん (@obenben194) 2016年9月8日 - 20:51
特別講演(2)は竹村公太郎氏のお話だった。『日本史の謎は「地形」でとける』の著者でもいらっしゃる。太古より行われてきた土木とその理由を解説しつつ、これから日本が目指す方向性をお話になられた。新しい視点が得られて良かった。興味深いお話だった。
#土木学会 全国大会2日目
— おべんべん (@obenben194) 2016年9月8日 - 21:54
全体討論会にも参加してみた。知識不足からちょっと分からない所もあったが、為になる所も多々あった。土木学の本質の一端を見たように思う。また土木のイメージとその将来を危惧しているのも分かった。土木は大事。 pic.twitter.com/RDJ1O1xfXD
#土木学会 の討論会の後 、ちょこっと国際センター内を見学してみた。「交流コーナー」があり、誰でも利用できることが分かった。 #仙台 pic.twitter.com/tzML6D76r3
— おべんべん (@obenben194) 2016年9月8日 - 22:53