コツコツ歩き隊!

風景印(47):逗子桜山郵便局 その2

≪前回からのつづき

ウォーキングマップ

ウォーキングスタート

2.逗子桜山郵便局へ

県道24号線沿いにある「逗子桜山郵便局」。
2ヵ所にしか配置されていない逗子市(ずしし・神奈川県)風景印の1つがこちらにあります。


テーマ:郷土資料館・蘆花記念公園、田越川、サクラ
切手 :童画のノスタルジーシリーズ[第2集](原画・いわさき ちひろ)「チューリップと子ども」82円切手使用

これで無事、逗子市の風景印2つともGETできました。

3.葉桜団地へ

無事今回の街歩きの目的を果たした後は、「逗子 自然の回廊ガイドマップ」に出ている
富士山ビュースポットに向かって歩きます。
引越しをすると、しばらく富士山を見ることができないかもしれません。
早く行きたかったため、交差点「葉桜団地入口」で右に曲がり目指します。

立ちはだかる坂道。
三浦半島って、本当、坂道多いよねぇ。
「え゛ーーーー」と言いながら、(ちんたら)上ります。
約1年、なんだかんだと坂道を上りましたが、お陰で足がちょこっと細くなったような気がします。
(気のせいかも!)
すごく長い坂道を上ると、葉山町に入ります。

市境の所には逗子市と葉山町のマンホール(右)が仲良く並んでいます。
坂を上り終えたら、あとは下るだけ。
「へっ、楽勝だね。」と思ったら、また上り坂。

「え゛ーーーーーーー。」
葉山町のマンホール(右)の撮影を理由に一休みしようと思ったら、カメラが電池切れを起こしそうになり、
再び「え゛ーーーーーー。」
静かな住宅街で、アラフィフのおばさん一人、汗だくになりながら、
死にそうな顔をして坂道をうだうだ上っている様子はさぞ滑稽な様子だったに違いありません。

沿道に公園を見つけると、すかさず休憩を取ることにしました。
「葉桜中央公園」と名付けられた公園の片隅には葉山町の文化財である「馬頭観音」塔がありました。

少し疲れも取れると、興味深げにこちらを見ているカラスに別れを告げ、富士山ビュースポットに向かって歩き始めます。
ガイドマップとGoogle の地図で確認しながら進むと、突然素晴らしい風景が目に飛びこんできました。

なんて素敵な逗子湾の眺め!ご満悦であります。

街の風景もいいですね。
しかし、ハッとします。富士山は?富士山、見に来たんですけど!
晴れているにもかかわらず、ガスっていて富士山が見えません。(涙)
「え゛ーーーーーーーーーー。」
そりゃないぜ、ベイベーとつぶやきながら駅へ戻ることにしました。

時間と体力に余裕があるなら、逗子警察署前の交差点から坂を上った方がいいかも。
公園とか記念碑などがあります。
つづく≫


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「全国に1万個以上!「風景印」ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事