秋田県角館~秋田市散策レポート(2017年12月6日~7日実施) その4
ウォーキング開始!(1日目)
7.中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田
秋田駅を出ると、昼間、少し雪が降ったのか、沿道に雪が残っていましたが、秋田市は晴れておりました。
初めて秋田市を訪れたので、方向をつかむのに少し時間がかかりましたが、
きれいに整備された街なので、予約をしておいた「ドーミーイン秋田」へは迷わずに行くことができました。
今回、こちらのホテルを選んだ理由は、大浴場と露天風呂があるから。
秋保温泉でしこたまウォーキングをした後に入る大浴場の気持ちよさを知ってしまった私、
できれば今後大浴場のある宿に泊まれたらいいなぁ、と思っております。
最近のホテルはコンパクトですっきりしていていいですね。
コンセントも6つ位あったでしょうか。wifiも完備してあり、気が利いております。
こちらのお部屋はバスタブがなく、シャワーブースとなっておりました。
ちなみにタオルは小2枚、大1枚。小タオルが2枚あるのはすごくうれしかったです。大浴場・露天風呂、朝食等の様子は公式HPで。: https://www.hotespa.net/hotels/akita/
8.佐藤養助 秋田店
ホテルでしばし休憩する時、やっていることと言えば、もっぱら夕飯のための飲食店探しであります。
秋田市で何を食するか。やはり、「稲庭うどん」と「きりたんぽ鍋」はぜひいただきたい!
かつ、すごーく高価にならないようにしたい。
(山形旅行の時の反省より。)
考えに考えて選んだお店は、西武デパート地下1階にある稲庭うどんのお店「佐藤養助 秋田店」さんであります。
(すみません、お店の写真を撮るのを忘れました。汗)
そして、注文したのはこちら。
「晩酌セットB」(2,700円也)であります。
きりたんぽ鍋と稲庭うどんの両方がいただけるセットです。
別にお酒は飲まなくても良かったのですが、栄養等のバランスを考えても、こちらが一番理にかなっているかと。
お銚子にはたっぷりお酒が入っておりまして、一人黙々といただきました。(笑)
締めのうどんが供された時には、感動しました!!
ご覧ください!このおうどんの美しさ!!
喉越し、食感ともにすごく良くて、私、一発で稲庭うどんが大好きになりました。
日本って、本当、小麦の麺もおいしい所ですね。
お腹がいっぱいになると、大浴場と露天風呂に入るため、ホテルに戻るのでした。
女一人旅、夕飯におそばとおうどんは良いかも知れません。
散策マップ
参考資料
- まっぷる秋田 ’17-’18
- 佐藤養助公式HP:https://www.sato-yoske.co.jp/shop/head-shop/
つづく