JRあおば通駅にて
風景印の旅をする前に、腹ごしらえをしようと思って立ち寄ったお店で、
おいしい「マグロの竜田揚げ定食」をいただきました。
宮城県を代表する大豆「ミヤギシロメ」を使った寄せ豆腐がついておりました。
なんだかリッチな気分でいただけたランチだったのです。
本来ならお店の方に許可をいただいて写真撮影をし、ブログの記事にするところなのですが、
通されたカウンター席にはすでにお食事をされている方が両隣にいらっしゃいまして、
またかなり狭い席だったので、お邪魔してはいけないと、撮影は控えました。
そんな訳で、お店を出た後も、おいしくて、ちょっと優雅なランチの余韻に浸りたかったものですから、
少しゆっくり目でJR仙石線「あおば通」駅(宮城県仙台市青葉区)に向かいました。
改札を抜けると、出発合図の「青葉城恋唄」が流れ始めました。
お店を出た後、ちゃっちゃと歩いていれば、あるいは改札を抜けた後、ダッシュしていれば間に合ったのでしょうけれど、
素敵なランチの後でせかせかする気にはなれず、後発の電車に乗ることにしました。
たいていは後発の電車は隣のホームで待機していたりするのですが、
まだ到着しておらず、しばしホームのベンチに腰かけておりました。
すると・・・
「!」
すごい電車がやってきました!
「マンガッタンライナー」であります!!
さっきまでリッチだ、優雅だと言っていた私、すっかり忘れて狂喜乱舞であります!
(心の中では、きゃぁぁぁぁっと叫んでおりました。苦笑)
1両目は「サイボーグ009」、
2両目は「仮面ライダー」、
3両目は「ゴレンジャー」、
4両目は「ロボコン」であります。
「マンガッタンライナー」は「マンガを活かした街づくり」を推進している石巻市とJRが地域活性化のため、
協力して実現した漫画列車。
運行日は決まっていて、土日祝日の2往復、終点の石巻駅で乗車記念証がもらえるのだそうです。
私がこちらに乗り合わせたのは平日だったので、何かしらの諸事情で運行されたのでしょう。
(よって厳密には「マンガッタンライナー」ではなく、「マンガッタンライナー」の車両が来たのでしょう。)
とてもラッキーでした。
車両の中もきちんと石ノ森章太郎なじみのキャラがあちこちに描かれていて、とても楽しい雰囲気。
この日は何だかものすごく楽しい1日となりました。
「マンガッタンライナー」の運行時間等については、下記の公式サイトでご確認ください。
http://www.mangattan.jp/manga/liner/
「マンガッタンライナーⅡ」もあるらしい…