(前回の続き)
それでも運動はしないと決意していた私が、歩き始めたのですから、私としてはすごい進歩だったわけです。
ただ、週2回の2km程のウォーキングでは、大して効果はありません。
30代後半になると、食事の量を減らしても、全く体重は減りません。
暗い気持ちになりました。
この先、私はどうなるんだろうと思って、藁にもすがる思いで、ゴールドジムウエスト東京(中野)に入会しました。
今考えると、とても良い判断だったと思います。
ゴールドジムのトレーナーさんは、実に真面目で親切。
太るメカニズムや食事内容、トレーニングメニュー等々、それは丁寧に説明・指導して下さいました。
(トレーニング中の悩みにも、優しく対応してくださいました。)
また、ゴールドジムウエスト東京の会員には、ボディービルダーやスポーツ選手など本格的に体を鍛えている人が大変多く、
皆さんとても真面目に取り組んでいらっしゃるので、文化部一筋だった私も、それは真面目に取り組みました。
(チャラチャラやってたら浮いちゃいます。)
これが良かった!トレーナーさんの指導通りにやったら、半年後には目標の体重になっておりました。
(減量に成功するのに約8年かかりました。)
さらに体質も改善でき、ものすごく健康になりました。
この頃になると、ウォーキングの回数も増え、距離も伸びました。
そして、40代。
ジムは、引越などの理由で、残念ながら、やめてしまいましたが(本当は、ウエイトトレーニングもやらなくてはいけないのですが)、
リバウンドしないように、ウォーキングだけは、欠かさず続けています。
意外なことに、距離もちょっとずつではありますが、伸びています。
飽きっぽい私が、11年もウォーキングが続いている理由、それは肥満防止。
そりゃぁ美容のためなら、がんばれます!!(笑)
あと、最初から頑張らなかったことが良かったのかもしれません。(集中する期間がせいぜい1年ですから。)
私のように、有酸素運動系が苦手な人は、気楽にできるウォーキングは、おすすめです。
付記
文中にて太ることをものすごく気にしている表現があります。
どの位が太っていて、どの位が痩せているのか、人によって意見はまちまちだと思います。
ただ、BMI(体格指数)をぜひ、参考にしてみてください。
BMIが20以上24未満が普通で望ましいでしょう。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)です。
減量のしすぎは、健康に良くないので、くれぐれもご用心下さい。