初めて携帯電話を持った時からずっと au にお世話になってきたので、お会計の時は au Pay を利用しており、そんな訳で何かとポイントが付くローソンに、しょっちゅう行っております。
先日も健康ウォーキング中の水分補給に立ち寄りまして、こちらを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/325a7101a73aeafdc7dca43c4bb344a3.jpg)
後日購入したもの。何度もリピ買いしております。100円ちょっとで買えます。
「ゆこうどりんく」であります。
どういう訳か、そちらのローソンさん(札幌大通西十丁目店)は徳島県の商品をたくさん取り揃えていらっしゃるものですから、もしかして全国のローソンで「徳島フェア」を始めたのかしら、と気になり、調べてみることにしました。
すると、2021年7月17日~9月25日までの期間限定、次の2店舗にて徳島県のアンテナショップを開設していることがわかりました。
- ローソン札幌大通西十丁目店
- ローソン札幌南7条西一丁目店
なんて素敵な企画!
たまたま立ち寄った「ローソン大通西十丁目店」がアンテナショップを開設しておりました。
何という幸運!
あとから喜びが込み上げてきて、幸せな気持ちになりました。
さて、私の喉を潤してくれた「ゆこうどりんく」。
「ゆこう」って何なのでしょう?
💡「ゆこう」とは。
ミカン科の常緑小高木。
香酸柑橘類の果物。
果実はユズより大き目で香気が強いことから「柚香」とも表記する。
ユズとダイダイの自然交配で誕生したと言われるユズの品種で日本原産。
徳島県や高知県で古くから栽培されてきた。
(ウィキペディアより)
耐寒性に乏しい「ユコウ」は1981年(昭和56年)の大寒波によって大打撃を受け、一時生産量が減少するという危機に直面しましたが、町や農協、ベンチャー企業などが商品開発に励み、地道な普及活動を行った結果、知名度は徐々に上がり、現在は京阪神方面で「ユコウ酢」の需要が伸びているそうです。
大通公園のベンチに座り、興味津々で「ゆこうどりんく」を一口。
レモンより柔らかな酸味に優しい甘味。
ゆずジュースに似ています。
すごくおいしく、大変気に入りました。
期間限定の徳島アンテナショップ。
また足を運んでみようと思います。
<ユコウトリビア>
- ユコウは生産量が少なく、八百屋やスーパーに並ぶことはほとんどないため、「幻の果実」と表現されることがある。
- 地元では古くから「香りユズ、酸味スダチ、味ユコウ」と言われてきた。
- 地元では土に埋めて春先まで保存し、酸味が抜けた頃にみかんに代わるおやつとして親しまれていた。
- 腐りにくいこと、果樹にはトゲがないため、収穫しやすい。
- 生産量は徳島県が全国1位。全生産量の99%を占めている。
その過半数を上勝町が占めている。 - 「ユコウビール」なるものもあるらしい。(KAMIKATZ LEUVEN WHITE)
<参考資料>
- ウィキペディア「ユコウ」
- 徳島クワトロシトラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com