麹町中学校第78回卒業生作品。
非常に良い作品だと思います。
≪前回からの続き
永田町をウォーキングしよう!
東京都千代田区永田町。
今回は三べ坂からスタートします。
ウォーキングコース
コースは地図で確認できます。こちらへ(Google Mapが開きます。)
ウォーキング開始!
6.三べ坂(地図:10)
山王坂を下っていくと、山王日枝神社があり、その手前に交差点があります。
三べ坂に向かうには、交差点の一歩手前にある細い路地に入ります。
細い路地を進んでいくと、永田町で唯一人家のある場所に出て、
生活の営みを肌で感じることができます。
こちらに住まわれている方はどこのスーパーに行くのだろうと思いながら、
歩いていくと左手に日比谷高校が現れます。
校庭側でしょうか。
右手は議員会館があり、工事中のため、ちょっとこの辺り、寂しい感じがします。
しかし、ここが6番目の坂、「三べ坂(さんべざか)」です。
永田町二丁目、参議院議長公邸と旧永田町小学校の間を、
日比谷高校グラウンドを右に見て日枝神社の方に下る坂です。
『新撰東京名所図会』には、「華族女学校前より南の方に下る坂を、世俗三べ坂といふ。
昔時、岡部筑前守・安部摂津守・渡辺丹後守の三邸ありしより名づくといふ。」とあります。
また、坂上の西側一帯は松平出羽守の屋敷で、
松平家が赤坂御門の御水番役をかねていたところから、この坂は水坂とも呼ばれました。
(千代田区観光協会公式サイトより)
麹町中学校まで来たら、右に曲がります。
すると雰囲気がガラリと変わります。
車線が多く、きちんと整備された道路。
大きな鉄筋コンクリートの建物が建ち並ぶ中に、街路樹が整然と植えられ、
政治の街・永田町の風格が現れ始めます。
その風格にちょっと圧倒されながらも滅多に味わえない雰囲気故、
貴重な散策と心得、地面を踏みしめる足に力が入ります。
何と楽しいウォーキング!
こんな楽しいウォーキングができることを幸せに思います。
さて、そんな感動も束の間、すぐ国会議事堂が見えてきます。
もしお時間があれば、ぜひお立ち寄りください。
本会議等がなければ、参議院の中を見学することができます。
7.国会議事堂・参議院(地図:11)
永田町を訪れた初日、ネットで調べたら会議が入っているようだったので、
見学はできないものと思っていたのですが、
参議院第一別館の前を通ったら、見学の受付をやっていたので、
反射的に飛び込みました。(笑)
見学開始時間は15:00からで、受付が14:50だったので、
ぎりぎりセーフで良かったのですが、その代りロビーの展示物を見ることが全然できなかったので、
(しかも携帯電話をダメにしてしまった。涙)
また行かなくてはと思っています。
ロビーの展示物も一見の価値があるものばかりなので、
もし、国会議事堂の見学を考えられている方は、
時間に余裕を持って行かれることをおすすめします。
なお、参議院の内部は公式サイトにて映像で見ることができるので、
興味のある方はご覧になってみてください。
公式サイト : 参議院見学(参観)のご案内
携帯電話をダメにしてしまったショックよりも、
国会議事堂の中に入れる興奮が勝り、充実の見学ができました。
実にすばらしい建物です。国会議事堂とは。
国会が開催される建物。
大正9年(1920年)1月に着工、17年の歳月をかけて昭和11年(1936年)11月に完成。
地上3階(中央部4階、中央塔9階)、地下1階。鉄骨鉄筋コンクリート造り。
現在の国会議事堂が完成するまで3次にわたって仮議事堂が建設された。
壁、天井、ドアノブにいたるまで素晴らしい細工が施され、
まるで西洋の宮殿のように豪華なのですが、
日本の美が随所に取り入れられ、壮麗かつ重厚。
西洋の技術を取り入れながらも、決して猿真似では終わらず、
日本の技術の高さと芸術性を見事に表現した建築物となっています。
そして私は、そこに当時の日本人の気概を感じました。
建物全体に緊張感が漂い、身が引き締まります。
この建物に入ったら、真剣に仕事をしなくては、という気持ちになります。
(こういう所でお仕事してみたい。笑)
ガイド付きの見学ですが、ガイドさんのお話はトリビアがたくさん含まれているので、
ぜひ、じっくり聞いてみてください。
(私はメモを取りながら聞きたかったです。)
見学の最後は国会議事堂正門前。
ここで写真撮影ができます。
(参議院の中では撮影禁止です。)
1時間の見学。とても良かったです。
見学をする際は手荷物検査などがあります。
見学の前に一度、公式サイトにて、利用案内等をご覧になられることをおすすめします。
国会体験・見学:http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
国会議事堂を出ると、携帯電話をダメにしてしまったショックが怒涛のごとく押し寄せ、
遅ればせながら落ち込んでしまったので、ウォーキングの続きは別の日にすることとし、
帰路につきました。追記
新しい携帯を買いにショップに行きました。
「まだ、4年しか使っていないのに、残念です。」と言ったら、
「みなさん、平均2年で買い替えられますね。」と店員さん。
えーっ、そうなんですかー。
充電池が大丈夫な限り、使おうと思ってたんですけどー。
(あと3年は大丈夫だったんじゃないかなぁ。新品の充電池もあったし。)
それを聞いて、なんかあきらめがつきました。(笑)
お世話になったサイトなど
- 千代田区観光協会 千代田区の坂
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/136/Default.aspx - 国会議事堂参議院 見学
http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html - 参議院・見学ガイド リーフレット
次回はちょっと休憩。「永田町のお土産」です。≫