北海道出身の我が夫によれば、札幌はお盆を過ぎると涼しくなるとのこと。
夏が終わるのだと思います。
「さっぽろ夏まつり」が終わるのも8月16日。
夏まつりの終わりは夏の終わりと言えるでしょう。
いやぁ、今夏はとても楽しかったです。
夫の帰省もあり、大通公園(中央区)のビアガーデン「札幌ドイツ村」 2回目の訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/3b61386923b89c28cdf2868d95d8b373.jpg)
今度はちゃんとビールも頼んで、「乾杯の歌」を元気にやりました。(喜)
合わせたおつまみはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/5f7c166a201e20a51803b7be6724b56b.jpg)
「セミドライトマトとカマンベールチーズのせドイツ産発酵バター入りチーズプレッツェル」とご当地もの柿の種であります。
いやぁ、この2つが美味しいのなんの!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/e547130d877b11edfa08e2025bb9933d.jpg)
チーズプレッツェル(長い名前なので簡略!)は、注文が入ってから調理して下さるので、できたてで熱々。
一口頬張るたびにバターがジュワーとしみ出てきますし、カマンベールはトロトロ。
セミドライトマトの酸味と甘味が良いアクセントとなって味を引き立てます。
すっかり気に入りまして、「さっぽろ夏まつり」では私の定番メニューとして、毎年いただくこととしました。
(来年もよろしくお願いいたします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/e2ef86a28756f94c5258b7feb6c0a567.jpg)
「札幌ドイツ村」では、亀田製菓「柿の種」全国ご当地ものを集めて販売していたのですが、「夏まつり」終了間近のこの日は、すでに北海道のものや仙台のものは売り切れとなっておりまして、よって、最初に目についた「瀬戸内限定焼牡蠣れもん味」をチョイス。
これもまた非常に気に入りまして、今後、亀田製菓ご当地「柿の種」シリーズを探してはいただくこととしました。
(マジでおいしい。)
まずは、北海道ご当地もの「柿の種」がどこで手に入るのか、探してみようと思います。
夏が終わったと言っても、気温30°cの日々。
秋支度をしなくてはいけないのですが、何をしていいのか分からず、困っております。
早く涼しくならないかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
市町村名もご記入いただけると、大変有難いです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※こんな感じのアンケートです。(画像を押しても開きません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/8afb3a8f778bf821766bfce8d2b71bf4.png)
◎このアンケートの発端となったのは、こちらの記事です。参考までに。