パン屋「どんぐり」は全部で9店舗
さっぽろ雪まつりが終わりました。
2月半ばが過ぎ、北海道にも少しずつ春が訪れようとしています。
(と言ってもまだまだ寒いです。)
暖かくなることは良いことですが、
雪が残っているうちにやっておかねばならないことが、いくつかあることに気がつきました。
その1つがパン屋「どんぐり」さんの蒸しまんシリーズ(以後、肉まんと称します。)の完食であります。
(ちなみに私、冬のおやつは肉まんと決めております。)
「どんぐり」さんの肉まんはお店ごとに異なり、かつ期間限定商品。
お店の方もいつ終了するかご存知ないため、2月中に完食しておくことが無難と考えました。
そんな訳で「どんぐり」さん全店(9店舗)に伺って、肉まんをいただきました。
<白石本店>
肉まん : 取り扱いなし。
メモ
リンゴ蒸しパンがあり、人気商品のようである。
(店員さんに「蒸しまんはありますか?」と尋ねたら、蒸しパンと聞き違えてしまったらしく、リンゴ蒸しパンについて教えて下さった。)
<大通店>
(大通店はル・トロワ内にあり)
肉まん : 特製肉まん
「マロニーちゃん」と竹の子が入った生姜の風味が効いた肉まん。こちらのものはちょっと塩分が強めであった。
<新さっぽろ店>
(新さっぽろ店はサンピアザ内にあり)
肉まん : 特製肉まん
大通店と比べると塩分が控えめであったため食べやすかった。
<麻生店>
(麻生店はイオン麻生店内にあり)
肉まん : 特製中華まん
昔懐かしの肉まんの味。挽き肉がたっぷり、竹の子の食感も楽しい肉まん。麻生店でしかいただけない。
<西岡店>
(西岡店はイオン西岡店内にあり)
肉まん : 豚すきやきまん
スライス肉が入った肉まん。ひき肉の存在感を感じなかった。
すきやき風味のあまじょっぱいタレが饅頭の生地によく合って非常においしかった。
メモ
豚すきやきまんの前はどうも「牛しぐれまん」であったらしい…
<大麻店>
(大麻店は江別市にあります。)
肉まん : 豚すきやきまん
ひき肉がたっぷり入ったすきやき味の肉まん。美味であった。
<アリオ札幌店>
(アリオ札幌店はJR苗穂駅のそばにあるアリオ札幌内にあり)
肉まん : 豚すきやきまん
ひき肉たっぷりであったが、すきやきの味より、肉の脂の風味が強く感じられる肉まんであった。
<桑園店>
(桑園店はイオン桑園店内にあり)
肉まん : ジューシー肉まん
八宝菜風味のとろっとした餡が特徴の肉まん。ジューシー肉まんは桑園店でしかいただけない。
<琴似店>
(琴似店はイオン琴似店内にあり)
肉まん : 取扱いなし
以上のような結果となりました。
面白いのは琴似店や白石本店のようにあえて置かない店があったこと。
「その手があったか!」と思いました。
非常に柔軟な発想に感心しました。
また、同じ肉まんでもお店によって多少、具や味に違いがあって面白いなぁと思いました。
「お母さんのごはんのように」がモットーの「どんぐり」さんだからこそ、
同じ商品でもお店によってちょっとずつ違うのかもしれません。
そう思って、とても楽しくいただきました。
どんどん新作が登場する「どんぐり」さん。
今年も札幌に住めるなら、またどこかで「食べ歩き」の企画を立ててみようと思います。
ごちそう様でした。
(充実のおやつタイムでありました!)