皇居・花の輪めぐり
東京都千代田区。
47都道府県のシンボルの花をデザインしたプレートを見ながらの散策。
あちこち見ているので、見逃したプレートがあるんじゃないかと心配になって
逆戻りしたりして結構忙しかったです。
にもかかわらず、1枚だけ撮り忘れていたことが分かり、
結局、また行くことになりました。(笑)
ウォーキングコース
二重橋前 → 祝田橋 → 桜田門 → 三宅坂 → 半蔵門 →
千鳥ヶ淵 → 代官町通り → 乾門 → 北桔橋門 → 竹橋 →
平川門 → 気象庁前 → 大手門 → 二重橋前
距離 : 約5km
※赤字は今回歩く所です。
※時計回りで歩いております。
※歩く場所の地図はこちら。(Googleの地図です。)
ウォーキング開始!
6.千鳥ヶ淵から乾門
千鳥ヶ淵の交差点を右に曲がると、雰囲気がガラリと変わります。
大きなビルが影をひそめ、車の通りも少なくなり、
静かな雰囲気になります。
目の前に桜並木が続きます。
桜の季節が来たら、すごくきれいでしょうねぇ。
また絶対来ようと誓いました!
あぁ、早く春が来ないかなぁ。
ところで皇居は元々江戸城だった所ですから、所々に石垣があるのですが、
石垣を見ると、刻印がないかなぁと思って見てしまう私。
ありました!刻印らしきものがある石発見です。(笑)
さて、この周辺の「花の輪」プレートは6枚。
滋賀県:しゃくなげ、 三重県:はなしょうぶ
愛知県:かきつばた、 静岡県:つつじ
岐阜県:れんげそう、 長野県:りんどう
写真を見たい方は下記のサイトへ。(Googleの画像検索結果へ)
滋賀県のプレートだけ斜め撮りになってしまったのは、
このプレートがある道がすごく狭いため。
今回「花の輪」めぐりで歩いたコースの中で、ここが一番道幅が狭く、
またランナーがひっきりなしにやってくるので、最も撮影が困難な場所でした。
(写真からも様子が分かるかも。)
滋賀県のみなさん、正面から撮った写真じゃなくてすみません。
よりみち
- 千鳥ヶ淵の土手上の高射砲の台座
代官町通り歩道の向かい側に土手があるのですが、そちらにあります。 - 東京国立近代美術館工芸館 : http://www.momat.go.jp/CG/cg.html
下の写真左が工芸館。素敵な建物です。 - 北の丸公園
以前記事を書きました。参考になれば。
2011年12月15日の記事 : 紅葉めぐり(5):北の丸公園
所在地はウォーキングコースの地図で確認できます。
千鳥ヶ淵交差点ヘのアクセス
- 東京メトロ 半蔵門線「半蔵門」
お世話になったサイト
- 千代田区総合ホームページ「平和(戦跡)マップ」
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00100/d0010048.html
次回は小休止。日比谷濠の写真をお送りします。≫