見出し画像

コツコツ歩き隊!

ハナミズキと間違えた花 <お花で一休み(13)>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。

 
 
てっきり「ハナミズキ」だと思いました。
ハナミズキは好きな花なので、札幌でも見ることができて良かったと思いました。
 
ところが、秋になって実がなると、間違っていることに気が付きました。


ハナミズキの実はラグビーボールのような形をした赤い実が房になって付きますが、この花の実は表面がゴテゴテした赤い丸い実を1つ付けます。


「ヤマボウシ」であります。
札幌で見かけるのは「ヤマボウシ」。
調べてみると、「ハナミズキ」との違いも色々あることが分かりました。


ヤマボウシは葉が出てから花が咲きます。
最初はとても小さい花です。


これがどんどん大きくなります。


花びらが尖っているところがヤマボウシの特徴。
花の中心部もよく見ると違います。
実のミニチュアのようです。
札幌ではハナミズキの花は見られませんが、ヤマボウシの花も大好きです。

 
ちなみにこちらはハナミズキの花で、

(山形県天童市にて。)


こちらが実。


(東京都千代田区国会前庭洋式庭園にて。)
 
どちらもきれいな花です。


当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事