![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/74f6a42c4373f0c20a9de4f1d9f5e023.jpg)
ニシハマビーチの日の出
友人5名と一緒に、沖縄の慶良間諸島にある阿嘉島(あかじま)に行きました。
3度目です。
着いた日はバケツをひっくり返したような大雨でしたが、残り2日間は快晴
気温は30度近く
強い日差しの中、慶良間諸島の遅い夏を駆け足で楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/d3d7bed34599fc533a8b69b764359987.jpg)
阿嘉島へは、沖縄本島の泊港(とまりこう)から高速艇で約50分(約6000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/577656674d36d26558e4def694176cf6.jpg)
目的の一つは、コバルトブルーのニシハマビーチ
色が濃くなっている場所には珊瑚礁が沢山生えています。
保護のために、舟からのスノーケルとダイブだけしか許されていないと聞きました。
(海岸からスノーケルを使って泳ぐ人が何人かいましたが)。
また、海の中で立つことも珊瑚礁を痛めますので禁止されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/0f4b07bbbc54cc42ee4434ede07ff218.jpg)
休日のためか 数家族がビーチでのんびりと過ごしていました。
東京とは較べようもなくのどかな雰囲気
外気温は30度前後 日差しは強烈。
海に入っても全く寒さを感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/fca014ffbfcc34dbfcaf6ab6f32d4e2d.jpg)
皆のんびりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/0bb4bb2a2c92dcfb2dcc878a2df36f1d.jpg)
海は パラオの海より透明度が高く しかも繊細です。
小さいですが 熱帯魚も珊瑚礁付近に沢山泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/dd9f5f1cd4829f54bc334d2895e6ae3d.jpg)
別のビーチの夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/24b9c9218032b3ef4403642772d5540e.jpg)
こちらは、ニシハマビーチの日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/5388e3c6f783ff0e00d452b9a49a0972.jpg)
着いた日の翌日 体験ダイビングに行きました。
阿嘉の港から舟で20分ほど 舟にはトイレもあります。
当日は生憎の曇り空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/1aec0c1c5975eab4f938016e111ea507.jpg)
舟に乗る前と舟の中で、耳抜き、水抜きの方法等、基本的なことについて説明があります。
その後、2人に一人のインストラクターが付いて ダイブの開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/1806a7aa322585c408f0581ccb468daf.jpg)
最初は命綱につかまり 海面付近で馴らしの練習をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/e347d1f6128bc167b18826f4b906afb9.jpg)
ダイブする場所は、水深5メートルほどの浅瀬
昨晩に大雨が降り 当日もごらんのような曇り空でした。
ダイブの時間は約30分ほどで 料金は9000円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/c44f7960b2975981411e5696efbe7f7a.jpg)
民宿 アーマンハウス 常連さんで何時も満室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/f3460a2f78aeac7d3a1eb0673e821aec.jpg)
民宿のご主人が釣ってきた魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/8ac9686e7514634e6a71ccb4eef33ac9.jpg)
先ほどの魚が食卓を飾ります。 5,6名でも食べ切れません。
食事は、海の幸を中心とした家庭料理 美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/7b708bcaf3de21e44fc0d6af08c7c4e0.jpg)
阿嘉島は人口300人ほどの小さな集落
ホテルは無く皆民宿に泊まります。宿泊客の大半はダイビングをする人で
殆どが常連です。町には カラオケなどの遊ぶ施設はありません。
スーパーが一件ありますが、田舎の雑貨屋さんと考えてください。
そのかわり阿嘉島には手つかずの自然がイッパイ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/c4da76ae023f9504936aff3f1a0d7657.jpg)
台風に備え、建物は頑丈な石垣で囲まれ、屋根は瓦で守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/35a9de2844db9e631cea1bb6b51f4278.jpg)
ここは民宿前のビーチ テトラポットが雰囲気を壊しています。
第二次世界大戦の時、沖縄本島に上陸する前に、米軍が一番最初に
上陸した場所と聞きました。
戦争の辛い思い出が今でも多くの住民の心を痛めているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/199e25f8e073eb716d829337c9bce3ac.jpg)
九州で水泳のインストラクターをしているスタイル抜群の女性
お願いしてパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/421189fb1c6aa073f799695ce5b3e326.jpg)
2泊3日の短い滞在でしたが、美しい海を満喫しました。