gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Windows7 USBメモリのフォーマットについて

2021-08-27 09:00:56 | Windows
Windows7 USBメモリのフォーマットについて

USBメモリのフォーマット

"Windows2021527-734-1"

エクスプローラーを起動し「コンピューター」フォルダーを開きます。

"Windows2021527-734-2"

「リムーバブル記憶領域があるデバイス」のUSBメモリー(ここでは、Fドライブ)にマウスカーソルをもっていき、右クリックするとメニューが表示されるので、その中から「フォーマット」をクリックします。

複数のデバイスがある場合、デバイスの選択を間違えないようにしましょう!

"Windows2021527-734-3"

クリックすると「フォーマット」ウィンドウが表示されます。

"Windows2021527-734-4"

ファイルシステムの選択です。既定は「FAT32」ですが、以下の4つから選択することができます。ファイルシステムがよく分からない場合は「FAT32」を選択しておきましょう。

NTFS

FAT

FAT32(既定)

exFAT

"Windows2021527-734-5"

アロケーションユニットサイズの選択です。適切なアロケーションユニットサイズが、よく分からない場合は変更せずにそのままの設定でフォーマットしましょう。

"Windows2021527-734-6"

ボリュームラベルとフォーマットオプションを設定し、「開始」をクリックします。

"Windows2021527-734-7"

フォーマットする場合は「OK」をクリックします。

警告: フォーマットするとこのディスクのすべてのデータが消去されます。

クリックするとフォーマットがはじまります。

"Windows2021527-734-8"

フォーマットが完了しました。「OK」をクリックします。


office2016 wordサンプルの文書を一発で入力する

2021-08-27 09:00:08 | offce
office2016 wordサンプルの文書を一発で入力する

最後はちょっと変わった裏技を紹介します。まずは、Word(ワード)文書の行先頭に「=rand()」という文字を半角で入力して[Enter]キーを押してみてください。すると、次のような不思議なことが起きます。

▼行頭に「=rand()」と入力して[Enter]キーを押します。

"office2016 word2021610-540-1"

▼office2016 word日本語の文章が挿入されました。

"office2016 word2021610-540-2"

これはサンプル文書を入力する機能です。Wordには、書式設定や文字飾りなど、文字がないと確認できない機能があります。また、適当な文章を入力してレイアウトを確認したいこともあると思います。

このようなとき、適当な文章があると便利ですよね。これは、その適当な文章を入力する機能なのです。操作方法は、行頭に「=rand()」と入力して[Enter]キーを押すだけです。

では、英語の文章が必要なときは? 安心してください。行頭に「=lorem()」と入力して[Enter]キーを押せば、英語の文章が入力されます。

▼office2016 word行頭に「=lorem()」と入力して[Enter]キーを押すと……

"office2016 word2021610-540-3"

▼英語のサンプル文章が入力されます。

"office2016 word2021610-540-4"

なお、「=rand(5,8)」「=lorem(10,10)」のようにパラメータを指定することで、入力する文章の量を変えることも可能です。興味があったら調べてみてください。

ちなみに、この機能、知らない人の前で実演すると、けっこうびっくりされます。何もない状態から、いきなり文章が現れるからでしょうね。試してみます?