goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

富士橋の上から。

2025-04-20 07:21:20 | 今日のひとり言

防災カレンダー
20日。【33】




東日本と西日本の境目。

昨日は小田原で昼食会がありました。
しかし朝早くに起きて出掛けました。

「あれ?もう出掛けるの?集まりはお昼なんでしょ?」
「うん。ちょっと寄りたいところがあってね。」

私が行きたかったのは静岡県の富士川にある富士橋でした。
この富士川を境に、電力の50Hzと60Hzが切り替えられています。
いわば日本の東日本と西日本の境目の川であります。


出展:関西電力


地理的には南海トラフが日本列島に突き当たりそのまま糸魚川静岡構造線になるポイントでもあります。





JR身延線の柚木駅を降りて20分ほど歩くと



富士川にたどり着きます。
この橋の向こう側が60Hzの西日本です。


橋の真ん中から太平洋側を臨みます。
左側が東日本。右側が西日本です。
この先が南海トラフです。


くるりと反対側。川の上流。
この川が糸魚川静岡構造線に沿って流れています。


橋を渡って西日本に着きました!
対岸は先程までいた東日本です。うっすらと富士山も観えます。


本日もありがとうございます(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
素敵なお話ありがとうございます✨✨✨

→ (^o^)/

==========
まるぞうさん、今朝、ゴミの日で近所のゴミ拾いをして、ゴミ収集所に持っていき、家の草刈り始めたら『携帯電話』が無い事に気づきました。家から電話して、探すと先ほど出したゴミ袋の中に携帯がありました。道路のゴミ拾いしている時にポケットからゴミ袋の中に落ちたのだと思います。いやいや、続けてビックリ。何だこの展開は。これはもっと大きな物を無くす前に小難になったのだと思いました。先日の通帳と、今回の携帯は関係ありますね。きをつけないとね。御報告でした。

→ ピンと勘がはたらいて良かったです。(^^)

==========
Sunちゃん
・・・
確かに。生まれてから二番目によく記憶していること。産院での弟の初対面。全部キラキラしてました。先週は小野神社にてお詫びして、今日、初めて八王子 白山神社を参拝すらことができました。皆様のお幸せお祈り致します。

→ お参りありがとうございます(^^)

==========
三月の桃さん
・・・
時々、ぽろっと相棒が言います。「今日はXXの命日だよ」それでお線香を二人であげます。私一人での時もあります。居住国にはお線香をあげるという習慣はありませんが、大きなカトリック教会などでは小さなロウソクを灯す場所が設置されていることがあります。人々がやってきて、蝋燭を灯し、しばらくお祈りをしていく、という光景がよく見られます。プロテスタントにはその習慣はありません。
お線香を我が家であげると相棒が、故人はお線香の煙にびっくりしてるかも!嬉しいびっくりかも!って言います。どうなのかな。
私の父も亡くなる数ヶ月前から介護施設に居ました。その一年前には母が病院に居ました。母も父も最後の頃、娘の私を見る時、じぃーっと見てくれてました。何を思っていたのかな。二人とも最後の頃は脚がパンパンに浮腫んでいたので、せっせとマッサージしたのを覚えてますが、そんな事くらいしか出来なかったなーとちょっとなさけない。
毎朝目が覚めると、両親に自然に感謝してます。そうしようと決めたわけではなく、ごく自然に両親を思い出すのです。なぜか朝。
今年の初めに日本のブログ が見られなくなってパニック、1月14日に回復した時には本当にホッとしましたが、心のどこかで、これは単なる予兆でまた起こる、などと思っていましたが。ぴったり3ヶ月後の4月14日に、今度は終了のお知らせが来るとは⋯。
ブログの移転とは大変な作業かもと想像し、まるぞうさんにそれでも是非続けて欲しいなどとお願いするのは私のエゴだろうか、と悶々としつつ過ごしておりましたが。続けてくださるのならもうもう本当に嬉しいです。まるぞうさんの毎日の忘備録は、小さな音量で響くバロック音楽の通奏低音みたいなのです。懐かしくずーっと鳴ってる感じ。
そして、まるぞうさんのお料理レシピもありがたいのです。楽しい、美味しい、嬉しい食卓。
これからもこのネットの大海にぷかぷか存在して下されば、嬉しいヒトがここ、地球の反対側にもおります!(挙手と合掌)

→ スイスの日常の風景のお裾分けありがとうございます。
社会でインターネットが普通に使える限りはこのブログは続けようと思います。引き続きよろしくお願いします。(^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

キラキラ視点。

2025-04-19 06:08:55 | 今日のひとり言

防災カレンダー

大分市別府湾





心の中のおひさまの視点で、自分の身の回りを観る実験。
で思い出したことが一つあります。

私が3才の誕生日に両親が撮ってくれた写真です。
もう目がキラキラしています。
この日のことは私も記憶があります。
この頃は私は、自分の心の中のおひさまの視点で世界を観ていたのでした。

そう。
誰もが、物心がつく時代までは、
生まれてからずっと、
心の中のおひさまの視点で世界を観ていたのでした。



そしてもう一つ思い出したことがあります。
父が亡くなる前の時です。
父は介護施設に入っておりました。
お見舞いに行った時のことでした。
父の眼があまりにもキラキラしていたので、こちらがドキドキするほどでした。

今思うともうあの頃の父は、心の中のおひさまの視点で世界を観ていたのだなと思います。



つまり、
心の中のおひさまの視点で世界を観るというのは、本来は難しいことではないということ。
誰もがかつてはその時代があったということ。
そして何かのきっかけがあれば、また誰もがその時代(その視点)に戻ることが簡単にある。
ということです。



なるほど〜。メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
筍掘りからの素敵なエピソードありがとうございます。
私の場合は、居間に置いてる備忘録のような冊子にわかる範囲で親族の命日を書いています(^^)

そして、Gooブログさんが今秋にサービス終了の件は残念なのですが、是非是非、まるぞうさんのブログをその後も違う場所で続けてくれたら嬉しいです!
毎日の記事も、読者のみなさんのコメントも、学びと優しさがたくさんの、私にとってホッとできる場所なのです。

→ 社会的にインターネットが使える状況である限り、場所を変えて継続したいと考えております。応援コメントありがとうございます!(^^)

==========
長いお線香、縁ある霊の方々が寄って、喜んでいらっしゃる事でしょう。今日は実家の弟と氏神様を参拝して、昼食ご一緒しました。亡くなっている両親の話をして楽しかったですよ。はい、大きな物を無くさないように気をつけます。注意喚起します。

→ ご馳走様です。いつもありがとうございます(^^)/

==========
まるぞうさんは将来天国にいくと思うけど
私もがんばればいけますか?(・_・?)
あの世に期待してます、

→ 死んだらあの世に行ったら天国に行くとか地獄に行くとかではなく。

生きているこの今瞬間が
・心の中のおひさまといられる人=この瞬間が天国。
・心の中のおひさまと乖離している人=この瞬間が修羅。

死んだとしてもこの瞬間の状態が続くだけです。

だから今この瞬間心の中のおひさま自身だったと思い出せること。
本当に自分の想いが自分の周囲の世界を創っていることを思い出せること。
今この瞬間、あなたの心の模様です。あなたが生まれ持った暖かい心です。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

過去帳。

2025-04-18 10:12:41 | 今日のひとり言

防災カレンダー
18日。月が最南。巳の重なり。観音日。

宮崎県都城市





先日親戚から「筍掘りにおいで」というお誘いがありました。
住宅街ではありましたが、裏の一角だけ竹林が残っておりそこで筍が採れるのです。

いつも話には聞いていましたが、実際に筍に参加するのは初めてです。
今年はたまたま日程の都合が合いました。

筍掘りのあと「そうそう、明日は父親の命日なんだよね。良かったらお線香上げてって」ということになり、仏壇でご挨拶させて頂きました。
偶然ですね。



私が子供の頃かわいがってくれていたおじさんでありました。
その日は、命日の前日ではありますが、仏壇にご挨拶させて頂いて良かったです。
そして翌日の命日は、我が家で、記念日用の長いお線香を立てさせて頂きましたよ。



自分の父や母の命日はもちろん知っておりますが、
そういえば、他の親戚たち、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん、可愛がってくれた方々の命日は一体いつだったのだろうか。
早速、我が家の過去帳を探し出して来ました。亡き母が記録していたものです。
そして、ヨメ側の親戚も。過去帳はありませんが、連絡がつく親戚に、おじいちゃんやおばあちゃんはもちろんのこと、お世話になったおじさんやおばさんたちの命日をきいてもらうことにしました。



これらの命日は、Macのカレンダーに「命日カレンダー」として、繰り返し予定として保存しました。
本日からこれが私の過去帳となります。
長いお線香を立てさせて頂く日となります。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
オノマトペの表現というんでしょうか、大人になってもとても好きな言葉です。キラキラ ぽかぽか ルンルン さらさら 今日は春の季節が気持ちよ風でゆらゆら揺れるカーテンや目の前にあるお山さんから鳥の鳴き声が気持ちよく合唱しています。贅沢なお昼前です🎵

→ 素敵な風景のお裾分けありがとうございます。(^o^)/

==========
お日様のフィルター(温かい気持ち、感謝の気持ち)を通して観るという事でしょうか?いつもではないけれど気が付いたらやっております。これがいつも無意識に出来たら良いんですけどね~(^o^)

→ そういう時代の雰囲気を感じます。心のおひさまの時代です。(^o^)ごくごく近い近未来。

==========
いや~、今日は通帳とキャッシュカード、印鑑が入っている物が無くなってしまい、職場と家を往復して、探しました。そうしたら、あったのですよ。寝室に。枕元に置いておいたのをすっかり忘れていたのです。銀行にありましたよ、と連絡したら良かったですね~と。忘れやすくなってしまい、ダメですね。ここの所、ずっと忙しく余裕なかったので明日は有給取る事にしました。氏神様に参拝して、家の掃除をします。

→ 小さな警告かもしれません。これから数ヶ月の間、大切なもの失くし物注意。不注意注意。
いつもありがとうございます(^^)

==========
まるぞうさんは生きるのはこわくないですか。
最悪のことばかりかんがえて寝る寸前まで地獄です。
寝たきりで1日何も出来ません。不安絶望恐怖の毎日です。何かコメンとください。

→ 過去の自分が、自分自身を◯◯った時に、時間差で自分に跳ね返ってくる。
過去の自分が、他の人を◯◯った時に、時間差で自分に跳ね返ってくる。

だから、理由なく怖い時ほど、理由なく絶望する時ほど、過去の自分を「大丈夫」って抱きしめてあげる。「大丈夫」
100個の氷を一つずつ溶かして行きましょう。

それが借金を返すということ。



==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

ポカポカ(^^)。

2025-04-17 08:10:51 | 今日のひとり言




合掌実験2です。
自分の心の中のおひさま主体で、この世界を観ること。



この共鳴は居心地が良いです。
生きていくのに不安な方、心配な方、皆様にも届くといいなと思います。
(^o^)/



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、毎日のブログ更新ありがとうございます。まるぞうさんブログを続けて欲しいです。私は自分勝手で怠け者でまるぞうさんが遠く先行く人に感じますが、それでもまるぞうさんとともに歩いてきた、温かいまるぞうさんがここにいると拠り所になっていました。まるぞうさんのブログは初めの頃から何も変わらず優しくてユーモアがあってチャレンジャーで。ほんとに何も変わってないのです。これからもまるぞうさんと歩きたいです。まるぞうさんどうか消えてしまわないでくださいね。

→ 暖かい励ましの言葉ありがとうございます。
インターネットが社会的に使える限り、場所は代わってもこの発信は続けていくので大丈夫です。
インターネットが社会的に使えない状況になった場合は、お互いの心のおひさまネットワークでお伝えできればと思っております。(^o^)/

==========
〇〇協会を退会し、仕事も頑張り過ぎないと決めました。頑張っている私も、頑張り過ぎない私も好きです。それと、人に優しくだな〜。おせっかいは、まあまあ良いかと。

→ 時代が変わる節目と共鳴しているのかもしれません。いつもありがとうございます。(^^)/

==========
まるぞうさんのブログを楽しみに読ませていただいてます。
こちらで教えていただいたことを実生活で参考にさせてもらっています。
"半分半分"の考え方で相手の立場を想像したり"合掌"することで心がほっとしたりして、色々と教えていただいて感謝しています。
ありがとうございます。

→ (^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

キラキラ。

2025-04-16 09:45:08 | 今日のひとり言


心のおひさまで日常を観てみる実験。
まだなかなか慣れません。
思い出した時に「そうそう」という感じで実験再開です。

でもね。
心のおひさまで観る日常の風景は明るいです。
ありがとうございます。(^^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
所詮この世は受け取り方次第。どのように思うかで、どうにでも変わる。そういうものです。

→ (^^)Yes〜

==========
都会に住んでいます。
両親の仕事が原因で戦争や地震から逃れる範囲に逃げることができません。でも子供である私は逃げることはできなくないです。
ですが精神疾患もちでとても1人暮らしはできそうになくそれで今も都会にいます。

→ 大丈夫!(^^)

==========
ramuさん
・・・
仕事中なのですが、どうしてもお礼を伝えたくてコメントしました
本当に、ブログ励みになっています
感謝です ありがとうです
今後ともよろしくお願いいたします

→ありがとうございます。お恥ずかしい^^;

==========
まるぞうさん、ブログ、続けてくださいね。
毎日、楽しみにしております。

→ はい。いつもありがとうございます。(^o^)

==========
従事者さん
・・・
なんて素敵な托鉢僧
飴ちゃんの托鉢僧さん、何て心が喜ぶ話なんでしょうか。良かったです。2人がいて。この世は良かった。
まるぞうさん ブログ続けてくれると嬉しいなぁ。時々登山者としてまるぞうさんブログ覗くとホッとする。
まだこ世は大丈夫かなぁと。

→ はい。大丈夫です(^o^)

==========
本日もありがとうございます。
本日も、まるぞうさんの素敵なお話と、毎日の素晴らしい視点のお話をありがとうございます。
毎日、皆様と一緒に様々な事を勉強させて頂き心強く、前向きな気持ちにさせて頂けて、楽しみにしております。
日々のまるぞうさんの大丈夫のお言葉に感謝で、ブログの継続を宜しくお願い致します!

→ 励ましコメントありがとうございます。(^o^)/

==========
Sunちゃん
・・・
おはようございます☀️
いろいろ なんですね。かわっていくんですね。
私もしっかりしなきゃ。ブログ、大変だと思います。有り難うございます。💓シンブログ待っています

→ 明るい未来でっす(^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。