防災カレンダー
2日。【9】 新月週間。
2日。【9】 新月週間。
自我の強い人間は左コーナー苦手です。
昨日は右コーナーのコツを考察しました。
今日は左コーナーのコツを考察します。
お気づきとは思いますが、右コーナーと左コーナーはその走り方がまったく正反対。右左逆となります。
左コーナーとは
・他人に対して寛容に接するコーナー。
・他人に忍耐をもって接するコーナー。
・理不尽なことも水に流すコーナーです。
いかにもまるぞうが苦手そうなコーナーです。
左コーナーを曲がらずに人生を続けていく。
この左コーナーは「おこちゃまコーナー」と呼ばれます。
社会に出て、頭を打たれ、挫折することで、だんだんと走りの癖が矯正されていきます。
しかし
・自我が強い人
・執着が強い人
ほど、この矯正が大事(おおごと)になって行きます。
私の場合は、天狗鼻の結果、それまで務めていた会社を退職し自分で小さな会社を起こすこととなりました。
そして始めて、今までの自分の自我の強さだけでは、乗り切れないことを体験します。
「私が正しい」修羅の住人。
私はそれまで自我の闘いで負けたことはほとんどありませんでした。会社で有名なパワハラ上司についた時も、最後には相手が根負けした(らしい)。他の人の良い先輩たちが耐えきれず退職したり異動した中で、最後まで自分は折れませんでした。
自我の強い人間は、自我の強い人間をお互い嗅覚で見つけ出します。そしてどちらかが折れるまで潰し合います。
まあそういう極端なケースは実際の社会ではなかなかオモテには出ないかもしれませんが、しかしそれは修羅の世界です。
修羅の住人は、相手を屈服させて支配させること。それが彼・彼女の生きる意味です。
自我がどんどん硬くなっていくよ。
大半の人は大人になる過程で、
・自分が悪い
・相手を許さなきゃ
という体験をして、その魂の徳目を身につけていきます。
しかし修羅の住人はそのような体験をすることなく、大人になっていく可愛そうな人です。
生命力も強く、自我も強く、頭の回転も早い人は、ますます自分の修羅道に磨きをかけていき、周囲を自分の支配する人でかためていきます。
私に訪れた幸運。
私の会社を起こした頃はこの「修羅の道」まっしぐらでありました。
しかし現実は厳しい。
いくら自分の自我が強くても、資金繰りが回らない。もう数カ月後には会社が倒産する。自分の家族の生活だけでなく、社員の家族も含めて全部潰れてしまう。
そういう経験を定期的に繰り返さざるを得ない状況の中で、ようやく自分の中で何か心の変化が起き始めました。
・自分が悪かったのではないか。
・相手が正しかったのではないか。
・自分は相手に誠実ではなかったのではないか。
もう会社は潰れることを覚悟して、それでもまるぞう株式会社を気に入ってくれる何社かのお客さんに、誠心誠意対応することにしてみました。
私が他の人に心から誠心誠意の対応をしたのは、それが始めてでありました。
もう全てを失うのだから。せめてその数カ月間の恩返し。
負のスパイラルが逆回転し始める時。
すると不思議なことに、全然別のツテから大口の注文が入り、会社の倒産が免れました。
しかし私の中で、何かが逆回転し始めた時でありました。
今まで「自分が正しい」と誰よりも強く回転していたはずみ車が、停止。そしてゆっくりゆっくりと逆の回転を始めた。そのような感じです。
・自分が正しい
・相手を支配すること
というはずみ車がゆっくり逆回転
・自分が間違っている
・相手に誠意をもって
もちろん長く長く自分の魂にしみついていた修羅の臭い(癖)はそう簡単にはとれません。
しかし私の場合は、度重なる会社の経営危機という形で、自分の自我のはずみ車にストップがかかる。そういうことが繰り返されました。
穴があったら入りたい。鬱々の時期。
はずみ車が逆回転すると、面白い現象が心に起き始めます。
それは自分の過去の人達への贖罪です。まさかそういう現象が自分の心に起きるとは。
今まで自分が力で抑えつけていた人達。心無い言葉で傷つけていた人達。そういう出来事。もうすっかり自分の表面記憶からは消えていたはずの過去の出来事が、何かの拍子で思い出されるのでした。
それも相手の立場で私の言動を受けるという形で思い出されるのでした。
「ああ、あの時はひどいこと言ったなあ。」
「ああ、あの時相手はそういう意図じゃなかったんだ。私の誤解だったんだ。」
「もっと思い遣りのある言葉をかけてあげるべきだったのに。」
これは本当に辛い体験でした。
半分鬱状態になりながらも、そのような時期が続きました。
穴があったら入りたいし、本人にあって謝りたい。そのような苦しい時期でした。
自我が打ち砕かれる体験は買ってでも。
グルジェフ翁がいった
・ノルマは厳しいほど良い
・責任は思いほど良い
というのはこの意味でもあったのでしょう。
自我がガツンと行き詰まる体験。
ニッチもサッチもいかなくなった時に、ようやく自我のはずみ車にブレーキがかかります。
・間違っているのは自分だ。
・相手への誠心誠意。
はずみ車が逆回転し始めると、今まで自我がギュウギュウ締めていた心のシガラミが解け(ほどけ)始めます。ゆっくりゆっくり解け(ほどけ)始めます。
それは自我にとって鬱になるような辛い体験。自分の人生を逆の立場で遡っていくことです。穴があったら入りたい。相手に会って謝罪したい。ごめんなさい。そのような心の内側の世界です。
本当に不運な人。
若い時の苦労は買ってでもしろ。という言葉の真実は、この自我のはずみ車の現象でもあるのでしょう。
人生の早いうちに、自我が行き詰まる人は幸いです。
でも人並み以上に自我が強く、パワーも強く、頭の回転も切れる人は、生半可な挫折でははずみ車は止まりません。
自我が強く、その挫折を乗り切ってしまう。はずみ車がその挫折をぶち壊して、さらにさらに自我を強めてしまう。
肉体の寿命が来るその時まで、結局はずみ車を止められなかった。
・自分が正しい
・相手を許さない
そのようなはずみ車の回転のまま、肉体の寿命を終えてしまう方もいるかもしれません。
はずみ車が逆回転した人の顔はみな柔らかい。
先日NHKプロフェッショナルで、薬物から立ち直り今は自分と同じように苦しんでいる人達の更生に残りの人生をかけている男性の話がありました。
その男性の表情は本当に、過去のものとは別人のようでありました。
自我のはずみ車が逆転した方。
そういう方は、顔の相が別人になるのだなあ。
修羅の世界の般若の顔が、他人の痛みを自分のごとく感じる柔和な御顔でありました。
良い番組でありました。ありがとうございます。

「自分を変えることは無限〜依存症回復支援・栗原豊〜」
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/Q241KRVWQ8/
これは別の動画でありますが、この男性の方も今は良い御顔であるように思います。長い動画なので、お時間のある人で興味がある方。
高知東生【前編】両親いない幼少期…/母は実は…
つづく
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
「率先して逃げる者こそ本当に勇気がある者」by工学者・防災研究者 片田敏孝教授
→ コメントありがとうございます。
自分を責めて辛い状況(コーナー)にいらっしゃる方は、勇気を出して逃げて頂きたいです。逃げて大丈夫。今は逃げて良い時期(コーナー)です。
==========
自分は高見の見物で読者同士を争わせてそれぞれの不満を解消させるような少し意地悪な部分は、まるぞうさんの中に在るように思えてしまったことが、私は少し残念でした。
私はこのやり方は好きではないです。なぜならコメ欄から良くない黒い煙が上がってしまった感じを受けました。そしてまるぞうさんには、その出来てしまった黒いものを昇華する能力は無いと思います。もちろん私にも他の読者にもありません。形をおびてしまった黒い物は昇華されるまでこの世をただよい続ける気がします。そして獲物を見つけてくっついていく。負の連鎖。
今それを起こすのは危険だと思います。
→ コメントありがとうございます。心して読まさせて頂きました。
==========
ですから、厚生労働省としては
「今回、緊急性があると判断して第4試験認可前に使用開始しましたが、普通のワクチン認可の手順をすっとばしましたので、その点は皆様自己責任でお願いします」の一言があれば良かったですよね~^^
→ 従来のワクチンでも第Ⅳ相試験の段階で一般の方の接種を許可します。ただしそれは制限があり、
・接種試験者の対象を絞る
・長期的にその方たちの健康をモニタリングする
という過程があります。
ですから今回のワクチンも第Ⅲ相試験は終わったとみなして国内認可をするけれど、長期的に安全と確認がとれたわけではない。
第Ⅳ相試験として、
・感染重症化リスクの高い方
・自己責任を了解いただく方
・接種者の長期的な安全性を検証する体制がある
という状態を国民に知らせて勧めて頂きたいです。
・感染重症化リスクが少ない方(特に若い世代や妊婦さん)は本当に第Ⅳ相試験の対象として開放してよいのか。
・もし将来長期的に免疫不全などの障害が発生した時に、裁判に勝てれば賠償金は得られるかもしれないが、後遺症が出た若い人達の健康は戻らない過去の薬害事件がいくつもあったこと。
そういう情報を厚労省は国民に知らせて欲しいと心から願います。
長期的には安全とも危険ともまだ誰もわからないワクチンです。
参考サイト:感染症予防 ワクチンの臨床試験ガイドライン
https://www.pmda.go.jp/files/000208196.pdf
「3.1.4. 製造販売後の調査及び試験
製造販売後調査及び製造販売後臨床試験(第Ⅳ相試験)の目的は、実際の使用条件で、対象集団における有効性又は安全性を検討することにある第Ⅲ 相試験では感染症の発生頻度が低い等の理由で発症予防効果を明確に確認することが 困難 であった場合の有効性や、まれな有害事象を検討するために重要となる場合もある。
例えば、以下の事項を検討する ために実施される。
1)特定のリスクグループ (高齢者、免疫不全患者、特定疾患のある患者等 )での有効性、安全性の検討
2)ワクチンの 有効性が持続する期間等の長期的な検討
3)安全性のモニタリング調査
4)感染性病原体の新しい抗原変異株が出現して現行製剤の継続的 な有効性について疑問が生じる場合等の検討」
===========
それだけ精神的なもの、周りの理解とは難しいものだと思ってます。
腹に自分の呼吸をいっぱい入れて、やっていきます。
→ コメントありがとうございます。
==========
以前、お米を備蓄されてるのを紹介されてましたが、私も参考にしたいです。いつ頃だったか、上手く探せないので、教えて下さ~いm(_ _)m
→ 下記記事をご参照ください。
御米の備蓄。ローリングストック方式についての解説。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/a2cae2b06d77e70f78e7a95abef2b937
==========
お知らせですー、今日から発売されたようです。
国産小麦の小麦粉100%のこだわり食パン 「超熟 国産小麦」に新たに「角型」が登場! シリーズラインアップを拡充 2021年11月1日新発売
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000165.000036645.html
→ 情報ありがとうございます!
==========
動画ありがとうございます。楽しみにしています。
一部内容が某ブログとかぶってましたね。
なかなかできませんが、備蓄しないとですね!
→ 動画のチャット収録は先週の金曜だったので、話題のシンクロについては小悪魔ちゃんの嗅覚ですね。
==========
つまり免疫や加齢、体の中の仕組みは私たちにはまど分からないことが沢山あると思いました。体と地球をもし同じととれば何となく理解できます。大空見て、様子みて、大切にする事。自分勝手な行動を慎めば健康に向かいますね。
→ 私も身体の中の生命と大空という地球の生命も共通のものだなあと思います。コメントありがとうございます。
==========
とにかく昨日は日本を舞台に凄い闘いが起こっていたんだと、、、京王線の事件や、こちらのコメ欄を見ても、感じました。
→ コメントありがとうございます。本当に。私もそのように感じました。
==========
なんで掲載されなかったんでしょ?
システムトラブルかな?
第4試験について、今までワクチンは時間かけた ではなくて、今までは第4試験が通ってからしかワクチンは使用されなかったってことですよね?
→ 私が回答さしあげるのに丸一日かかります。しかしきちんと回答するべき内容でしたので、一時的に非公開として、このおまけコーナーで回答を差し上げることといたしました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
==========
夫婦一緒にお風呂を体験すること約60日となりました。まさしく災転じての展開。介助されることへの感謝はもちろん、裸の付き合いとはよく言ったものです、夫婦仲がかなりステージがアップ。いたわりあい、いたずらあい、家族間のボディータッチはいいもんです。おすすめですよ。いい湯だよ〜♪極楽極楽〜♪強く当たった時は特におすすめです。気持ちよ〜くそれらをさあ〜つっと洗い流しましょう。温ったまりましょう。
→ 良いお話ありがとうございます。ヒューヒュー(口笛)♪
==========
〉はじめまして!ご覧の通りのびっこです!がヤル気満々です。宜しくお願いします!
カッコいいなって思ったです。私らこの方に余計な気遣いは無用ですと前もって宣言されました。私は頼もしく感じ嬉しかったです。
→ 良いお話ありがとうございます。立派な方ですね。
==========
記事読んでますと、右コーナーも左コーナーもどちらもワタクシ苦手なんだと再確認しながら読ませてもらってます。
→ 人生「右コーナーの対応方法」と「左コーナーの対応方法」は真逆なのです。そして人生の峠道はその右左が混在してくるところに醍醐味があります。というのが今回のシリーズの結論であります。
コメントありがとうございます。
==========
youtubeのリンク貼れないんですが、「一度きりの人生をダラダラ過ごしてもいい?【カズレーザーコメント返し】」という動画です。
→ カズレーザーさんの明快なコメントは、特に右コーナーで苦しい思いをされている時期には良い刺激になると思います。
==========
義両親に相談しようか、旦那の職場の上司(女性・元私の上司)に相談しようかとも考えていますがまだ迷っています。
→ 弁護士さんに相談した上で、直接ご主人に要望を伝えるのが最短距離で良いのではないかと思います。専門家のアドバイスを受けながら回り道しない方が結果的に良いように私は個人的には思います。
(相手はもう泥の中に埋もれる未来なのだから、こちらまで不用意に不必要にもう関わらない方がいいというような私の個人的な心の風景です)
==========
今日の記事で悩んでいた自分の肩の荷が折りました。仕事を辞める背中を押してもらった感じです。
体調を崩し医者に通っていますが精神的な事からくる為かなり辛くなっていました。
他人の目を気にせずパートを辞め、ゆっくりと体を治してから仕事をしてもいいんだなぁと納得したら涙が溢れてきて、随分と無理してきたんだなぁと思っています。
→ お役に立って良かったです。記事を書いて良かったです。ありがとうございます。
==========
私達は愛を学び合う為に存在しているという事ですね。
→ 右コーナーの時期の時は自分を愛することを思い出す。
左コーナーの時期の時は嫌なあいつを受け入れることに挑戦する。
人生右と左のコーナーが交互に来るところが醍醐味ですね。
==========
==========
「率先して逃げる者こそ本当に勇気がある者」by工学者・防災研究者 片田敏孝教授
→ コメントありがとうございます。
自分を責めて辛い状況(コーナー)にいらっしゃる方は、勇気を出して逃げて頂きたいです。逃げて大丈夫。今は逃げて良い時期(コーナー)です。
==========
自分は高見の見物で読者同士を争わせてそれぞれの不満を解消させるような少し意地悪な部分は、まるぞうさんの中に在るように思えてしまったことが、私は少し残念でした。
私はこのやり方は好きではないです。なぜならコメ欄から良くない黒い煙が上がってしまった感じを受けました。そしてまるぞうさんには、その出来てしまった黒いものを昇華する能力は無いと思います。もちろん私にも他の読者にもありません。形をおびてしまった黒い物は昇華されるまでこの世をただよい続ける気がします。そして獲物を見つけてくっついていく。負の連鎖。
今それを起こすのは危険だと思います。
→ コメントありがとうございます。心して読まさせて頂きました。
==========
ですから、厚生労働省としては
「今回、緊急性があると判断して第4試験認可前に使用開始しましたが、普通のワクチン認可の手順をすっとばしましたので、その点は皆様自己責任でお願いします」の一言があれば良かったですよね~^^
→ 従来のワクチンでも第Ⅳ相試験の段階で一般の方の接種を許可します。ただしそれは制限があり、
・接種試験者の対象を絞る
・長期的にその方たちの健康をモニタリングする
という過程があります。
ですから今回のワクチンも第Ⅲ相試験は終わったとみなして国内認可をするけれど、長期的に安全と確認がとれたわけではない。
第Ⅳ相試験として、
・感染重症化リスクの高い方
・自己責任を了解いただく方
・接種者の長期的な安全性を検証する体制がある
という状態を国民に知らせて勧めて頂きたいです。
・感染重症化リスクが少ない方(特に若い世代や妊婦さん)は本当に第Ⅳ相試験の対象として開放してよいのか。
・もし将来長期的に免疫不全などの障害が発生した時に、裁判に勝てれば賠償金は得られるかもしれないが、後遺症が出た若い人達の健康は戻らない過去の薬害事件がいくつもあったこと。
そういう情報を厚労省は国民に知らせて欲しいと心から願います。
長期的には安全とも危険ともまだ誰もわからないワクチンです。
参考サイト:感染症予防 ワクチンの臨床試験ガイドライン
https://www.pmda.go.jp/files/000208196.pdf
「3.1.4. 製造販売後の調査及び試験
製造販売後調査及び製造販売後臨床試験(第Ⅳ相試験)の目的は、実際の使用条件で、対象集団における有効性又は安全性を検討することにある第Ⅲ 相試験では感染症の発生頻度が低い等の理由で発症予防効果を明確に確認することが 困難 であった場合の有効性や、まれな有害事象を検討するために重要となる場合もある。
例えば、以下の事項を検討する ために実施される。
1)特定のリスクグループ (高齢者、免疫不全患者、特定疾患のある患者等 )での有効性、安全性の検討
2)ワクチンの 有効性が持続する期間等の長期的な検討
3)安全性のモニタリング調査
4)感染性病原体の新しい抗原変異株が出現して現行製剤の継続的 な有効性について疑問が生じる場合等の検討」
===========
それだけ精神的なもの、周りの理解とは難しいものだと思ってます。
腹に自分の呼吸をいっぱい入れて、やっていきます。
→ コメントありがとうございます。
==========
以前、お米を備蓄されてるのを紹介されてましたが、私も参考にしたいです。いつ頃だったか、上手く探せないので、教えて下さ~いm(_ _)m
→ 下記記事をご参照ください。
御米の備蓄。ローリングストック方式についての解説。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/a2cae2b06d77e70f78e7a95abef2b937
==========
お知らせですー、今日から発売されたようです。
国産小麦の小麦粉100%のこだわり食パン 「超熟 国産小麦」に新たに「角型」が登場! シリーズラインアップを拡充 2021年11月1日新発売
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000165.000036645.html
→ 情報ありがとうございます!
==========
動画ありがとうございます。楽しみにしています。
一部内容が某ブログとかぶってましたね。
なかなかできませんが、備蓄しないとですね!
→ 動画のチャット収録は先週の金曜だったので、話題のシンクロについては小悪魔ちゃんの嗅覚ですね。
==========
つまり免疫や加齢、体の中の仕組みは私たちにはまど分からないことが沢山あると思いました。体と地球をもし同じととれば何となく理解できます。大空見て、様子みて、大切にする事。自分勝手な行動を慎めば健康に向かいますね。
→ 私も身体の中の生命と大空という地球の生命も共通のものだなあと思います。コメントありがとうございます。
==========
とにかく昨日は日本を舞台に凄い闘いが起こっていたんだと、、、京王線の事件や、こちらのコメ欄を見ても、感じました。
→ コメントありがとうございます。本当に。私もそのように感じました。
==========
なんで掲載されなかったんでしょ?
システムトラブルかな?
第4試験について、今までワクチンは時間かけた ではなくて、今までは第4試験が通ってからしかワクチンは使用されなかったってことですよね?
→ 私が回答さしあげるのに丸一日かかります。しかしきちんと回答するべき内容でしたので、一時的に非公開として、このおまけコーナーで回答を差し上げることといたしました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
==========
夫婦一緒にお風呂を体験すること約60日となりました。まさしく災転じての展開。介助されることへの感謝はもちろん、裸の付き合いとはよく言ったものです、夫婦仲がかなりステージがアップ。いたわりあい、いたずらあい、家族間のボディータッチはいいもんです。おすすめですよ。いい湯だよ〜♪極楽極楽〜♪強く当たった時は特におすすめです。気持ちよ〜くそれらをさあ〜つっと洗い流しましょう。温ったまりましょう。
→ 良いお話ありがとうございます。ヒューヒュー(口笛)♪
==========
〉はじめまして!ご覧の通りのびっこです!がヤル気満々です。宜しくお願いします!
カッコいいなって思ったです。私らこの方に余計な気遣いは無用ですと前もって宣言されました。私は頼もしく感じ嬉しかったです。
→ 良いお話ありがとうございます。立派な方ですね。
==========
記事読んでますと、右コーナーも左コーナーもどちらもワタクシ苦手なんだと再確認しながら読ませてもらってます。
→ 人生「右コーナーの対応方法」と「左コーナーの対応方法」は真逆なのです。そして人生の峠道はその右左が混在してくるところに醍醐味があります。というのが今回のシリーズの結論であります。
コメントありがとうございます。
==========
youtubeのリンク貼れないんですが、「一度きりの人生をダラダラ過ごしてもいい?【カズレーザーコメント返し】」という動画です。
→ カズレーザーさんの明快なコメントは、特に右コーナーで苦しい思いをされている時期には良い刺激になると思います。
==========
義両親に相談しようか、旦那の職場の上司(女性・元私の上司)に相談しようかとも考えていますがまだ迷っています。
→ 弁護士さんに相談した上で、直接ご主人に要望を伝えるのが最短距離で良いのではないかと思います。専門家のアドバイスを受けながら回り道しない方が結果的に良いように私は個人的には思います。
(相手はもう泥の中に埋もれる未来なのだから、こちらまで不用意に不必要にもう関わらない方がいいというような私の個人的な心の風景です)
==========
今日の記事で悩んでいた自分の肩の荷が折りました。仕事を辞める背中を押してもらった感じです。
体調を崩し医者に通っていますが精神的な事からくる為かなり辛くなっていました。
他人の目を気にせずパートを辞め、ゆっくりと体を治してから仕事をしてもいいんだなぁと納得したら涙が溢れてきて、随分と無理してきたんだなぁと思っています。
→ お役に立って良かったです。記事を書いて良かったです。ありがとうございます。
==========
私達は愛を学び合う為に存在しているという事ですね。
→ 右コーナーの時期の時は自分を愛することを思い出す。
左コーナーの時期の時は嫌なあいつを受け入れることに挑戦する。
人生右と左のコーナーが交互に来るところが醍醐味ですね。
==========
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。