防災カレンダー
千葉県北西部

東京都江戸川区

千葉県北西部

東京都江戸川区

弥生時代と奈良時代の人口分布の変異です。

(引用:http://www.rekitan.co.jp/styled-2/styled-20/blog-2/files/27e544b597636366ea724c7cf2902fb2-32.html)
奈良時代に人口が集中しているのは大和朝廷が重要な地域として統治してたことでしょう。
畿内淡路島讃岐は朝廷の御膝元であったでしょう。
太宰府は大陸との交流及び防衛の拠点として。
出雲は特に大和朝廷以降国を治める重要な拠点となったのでしょう。国譲りの神話。出雲大社でもわかるように、先住の民を統治するために。
出雲大社は、御神体を西向き(黄泉の国の方向であり、大和とは逆方向)に安置し、封印するような構造になっております。
そして同様なのが茨城の常陸であります。
当時これほど茨城県に人口が多かったのというのは意外でありました。
大和朝廷にとってそれほどこの常陸が重要な拠点であったということです。
それは
・「ひたち」という地名の通り、日本列島の一番東端である場所(北海道を除く)であること。
・日本列島を縦断している中央構造線の起点であること。
・出雲と同様に、先住の民を統治する拠点として重要だった。
鹿島神宮と香取神宮にお祭りされている神様は、大和朝廷の軍神として出雲の国譲りでも重要な働きをしたと記されております。
江戸時代においても、常陸の水戸は風水的にも江戸の鬼門を守る重要な拠点でありました。
徳川御三家の一つであり、代々副将軍の家系でありました。
常陸(ひたち)は私が思うよりずっと重要な拠点なのかもしれません。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ゆゆゆさん
・・・
まるぞうさんと全くおなじポイントでアンガーしますよ私。ただ最近はやみくもに怒りを面に出すのはお得ではないと思うようになったので抑えてますが。はみ出てますけども。
診断やってみました。面白いですね!
ほとんど『どちらかというと』が付いてる答えをえらんでしまった。
→ 「どちらかというと」ということは、もうすぐ、もう少しで、という変化点領域ということですね。(^^)
==========
いつもありがとうございますさん
・・・
自分のアンガーポイントを調べてみたら、「実力以上の仕事を背負い込みがち。使命感が強い」あたってました〜。いつも「気楽に楽しく、ありがとう」と自分自身に言い聞かせているのですよ。潰瘍性大腸炎になっていた頃、体がキツくても仕事を一日も休まなかったのだから無理していましたよね。今は何でも美味しく食べる事が出来て本当に幸せです。
→ アンガーポイントの診断は、自分の今生での宿題を思い出させてくれる一つのヒントになるかもしれませんね。コメントありがとうございます。(^^)
==========
薫兄者さん
・・・
究極的には、自分でなくなることが理想なんだろう。いわゆる「輪廻転生からの脱却」って奴?でもさ、ぶっちゃけ、自分は自分でいたいよねえ(笑)。自分がなくなるって
怖いよねえ…。
そこなんですよ、難しいのは。
たぶんね。
→ 「自分でなくなること」が目的というよりは、「自分でなくなること」にいく途中の道中の景色が一番おもしろかった。宇宙で最も貴重で価値がある風景体験実践でした。と思うのです。いかがでしょうか。
目的地についたら、また滑り台登りたくなるのと似ているかも。滑り終わるのが目的ではなく、滑っている途中の感覚が楽しいから。
==========
==========
ゆゆゆさん
・・・
まるぞうさんと全くおなじポイントでアンガーしますよ私。ただ最近はやみくもに怒りを面に出すのはお得ではないと思うようになったので抑えてますが。はみ出てますけども。
診断やってみました。面白いですね!
ほとんど『どちらかというと』が付いてる答えをえらんでしまった。
→ 「どちらかというと」ということは、もうすぐ、もう少しで、という変化点領域ということですね。(^^)
==========
いつもありがとうございますさん
・・・
自分のアンガーポイントを調べてみたら、「実力以上の仕事を背負い込みがち。使命感が強い」あたってました〜。いつも「気楽に楽しく、ありがとう」と自分自身に言い聞かせているのですよ。潰瘍性大腸炎になっていた頃、体がキツくても仕事を一日も休まなかったのだから無理していましたよね。今は何でも美味しく食べる事が出来て本当に幸せです。
→ アンガーポイントの診断は、自分の今生での宿題を思い出させてくれる一つのヒントになるかもしれませんね。コメントありがとうございます。(^^)
==========
薫兄者さん
・・・
究極的には、自分でなくなることが理想なんだろう。いわゆる「輪廻転生からの脱却」って奴?でもさ、ぶっちゃけ、自分は自分でいたいよねえ(笑)。自分がなくなるって
怖いよねえ…。
そこなんですよ、難しいのは。
たぶんね。
→ 「自分でなくなること」が目的というよりは、「自分でなくなること」にいく途中の道中の景色が一番おもしろかった。宇宙で最も貴重で価値がある風景体験実践でした。と思うのです。いかがでしょうか。
目的地についたら、また滑り台登りたくなるのと似ているかも。滑り終わるのが目的ではなく、滑っている途中の感覚が楽しいから。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
縄文時代においては東北、関東の方が西日本より人口が圧倒的に多かった。これは考古学的に証明されている話。だから縄文時代の東北、関東には、史実から抹消された「国」があった、なんて説を、東北大学名誉教授の田中正道先生は唱えておられます。さらに言うなら、東北はナガスネヒコの昔から、中央で敗れた者たちが流され、あるいは逃れて来た土地。お笑い芸人狩野英孝氏の実家は神社ですが、その先祖は武烈天皇の側近であり、武烈天皇の様々な「不始末」の責任を取らされて、現在の宮城県栗原の地に流された、と伝えられているとか。
まっ、中央と東北とが常に争っていたかというと、そんなことはない。友好的な関係性を保っていた時期も当然ある。ただ切っ掛けさえあれば、いつでも不穏な状況に陥る緊張感はあったと思う。日立の地はある時代まで、大和の勢力圏と蝦夷の地との緩やかながらも確実な境界線だった。だからこそ、武神が二柱も祀られ、防衛の要の地とされた。日立の人口が予想以上に多かったのは、そんな意味もある、かもね。
こんな考察も成り立つ、のではないかな。
生かされていることに心から感謝している時は、自分というフレーム(枠)が消えて、神様の息吹が風のように吹き込んで来る感覚。
神様が自分の心を占拠しているというか。
でも、占拠されている時間がイヤな時間か?と問われると、そうでもなくて、けっこうハッピー♪な感覚だと思う。
多分だけど、本当の幸せとか知性とか、そういうところからやってくるんじゃないか、て思う。
でも、自分のフレーム(枠)を固く信じている時は、そのフレームが壊れることが苦痛なのだろうと勝手にカンチガイ思い込みしてしまう。
フレームなんて壊れてなくなっても、自分は自分なのだ。神様と一体の自分。
自分がなくなるのではなくて、フレームがなくなるだけ。神様と一体になれる時間🌞
茨城にフォーカスされたのはきっと意味がある事なのでしょう。
御祭神は存じませんが、
大洗磯前神社は、 天照大神様 日の神 の神社だそうです。
関東はしっかりお守りされているのですね。
ありがとうございます。
人間なんて生きてたらいいこともするけど、人を傷つけたりしてしまうこともあるんだから。私はそれでいいと思ってる。
なかなかできないもんです、素直にすぐに謝ること。簡単そうで難しいけどね。
えーっとゥ なんかぁ
今日は まるぞうさん そして 女性の方で
私から勝手な褒め言葉をお伝え❓言って置きたい事を書きますっっ❣️
まるぞうさんは、
もしも まるぞうさんと接点があり、もしも会話のやりとりが出来る〜シナリオが♡ あったらで、、
まるぞうさんのご発言に、けっき🧁🍰盛んなわたしが…
「意味不明〜」とか「これこれこういうのは〜」ってバシバシ麺🍝と向かって言える気がするのと、「うん わかったっ」て言われても、わかっていなそうなら「わからないですよね」って言える ❓ような…
あと 不毛におわりそうでも、一旦、「じゃ次の楽しみ?に切り替えてもいいね」ってどっちからでも言い出せばfinとなるというか
⚪️♪さん は🌸
めちゃくちゃに感じる時は、ぜったい近寄りませんが、
綺麗〜なすっきりとした、天才的な、かたのこりほぐれるぅ~
なコメントを何度か拝見したことがあり、
この機会に …むふ♡
あの
なんか、飽きてきたので、この辺で。
失礼します 🍇
水戸市の左隣、笠間市には常陸国出雲大社がご鎮座されています。平成4年に出雲大社よりのご分霊と歴史は浅いですが、茨城県に住んでいました時知りました。4拍手であります。
雲なびき 常世の国で 晴れし雲
(失礼しました〜)
ヤマト王朝とは関係なく、東京湾と霞ヶ浦、広大な平地が人口を支えています。
奈良時代においてはこれらに加え、畿内に比べて飢饉や天然痘の被害が少なかったこと、防人が課せられていたので出生率が高かったこと、墾田永年私財法の施行、永らく蝦夷討伐の後方基地であったことなど、様々な合理的要因が考えられるかと思います。
ヤマト王朝との関係はむしろ前方後円墳等の政治的遺跡に明確に現れるのではないかと思います。
まるぞうさん、人はどれだけ自分のことを知っているんでしょうか?ほとんど知らないかもしれない。そう思ったら腑に落ちないあれやこれやにヒントがありそうです。自分のことは見えないんだよなぁ。
自分仕事上はどなたに対しても、礼儀正しくしてるつもりなんですが。なんか変な感じがします。
対面した人は私にたずねてもいない言い訳をします。え?と思います。ポカーンとして拝聴しました。
同僚に話したら、あなたは正しいから怖いんだよ。って言われて腰を抜かしそうになりました。私中身は
かなり適当でだらしない人間です。人の抱く印象と私が与える印象のあまりのギャップにびっくりしました。正しい人だなんて絶対思われたくないですよ。
何をどうなおせばいいの?ま、いいかどうでもな話でした。スミマセン。
自分がなくなるのではなくて、フレームがなくなるだけ。神様と一体になれる時間
たま♪さん大丈夫?
こんな真面なコメント書いて。。。
落ちてるタコ焼きでも拾って食った?✨😭