午後の光で陰ができた「春を待つ」雑草です。凍結に耐える機構を身につけているに違いありません。
「蓮の花」の茎の酢漬けを食べる機会がありました。とても美味しいものでした。
LOHASKE(ロハスケ)というブログから下の写真を拝借しました。お礼申し上げます。
(ロハスケさんのブログより)
旧フランス領インドシナの食文化(3):
ヴェトナムの蓮(はす)食文化は不眠症、消化器疾患に著効?
2016/07/10
LOHASKE(ロハスケ)というブログから下の写真を拝借しました。お礼申し上げます。
(ロハスケさんのブログより)
旧フランス領インドシナの食文化(3):
ヴェトナムの蓮(はす)食文化は不眠症、消化器疾患に著効?
2016/07/10
ダイコンを干すダイコンを干して漬物等に加工するのですが、日持ちが良くなりますので、保存食品としても使えるのではないかと思います。昔、宮崎県の綾町を訪れたことがあります。木材でやぐらを作り何千本も......
収穫したダイコンは生きているのか死んでいるのか。どちらでしょうか? 土から離され、水で洗浄されひげ根もなくなています。でも生きている様な気がいたします。寒風にさらされ甘みがましているような気がいたします。