オオムラアツキダンススタジオ

オオムラアツキダンススタジオの毎日をキャッチ!

カネゴン登場

2008年10月16日 | Weblog
あっこです。
先月の22日が大村先生の○回目の誕生日だったことは、以前のブログで紹介しました。(当日は谷堂先生&早野先生をはじめ色々な方々からのお祝いでいっぱい

そして先日、愛知県からはるばる来ている松尾兄妹(以前ブログでも登場済)からもステキなプレゼントが…

イチゴのケーキと、カネゴン

カネゴンは貯金箱になっていて、しかも喋ります。
レッスン中ダメな踊りをするとカネゴンからツッコミがあります。ひ~

そして毎日せっせとカネゴンに貯金をしている大村先生。貯めたお金で沖縄に行きたいそうです




怪しいけど効く

2008年10月15日 | Weblog
やきちです。
春ほど話題に上りませんが、この秋という季節にも花粉症が出てくる方ていらっしゃいますよね私もその一人です
そもそも一年中何かしらの花粉は飛んでいて、多くの人が春の飛ぶスギやヒノキに反応しているので、「花粉の季節=春」というイメージが付いているようなのですが、この時期飛んでいるのはブタクサと呼ばれるものらしく、運悪く私はこれにも反応してしまっています
「薬を飲む=眠くなりやすかったり、だるくなりやすい」というイメージもあったため、顔がぐじゅぐじゅするのと、眠気やだるさに耐えるのとを天秤にかけ、いままでは薬を飲まないでいるという苦汁の決断を出していたのですが、最近は眠くなりにくかったり、だるくなりにくい市販の薬もけっこうあるそうということで、今年の春から薬局の薬剤師さんに相談しながら、自分に合った薬を探していました
よくCMで目にするものを筆頭に、いくつか試してきましたが症状がなかなか軽くならなかったり、やはり眠くなってしまったりで、諦めかけていたところ、麻布十番の薬局の薬剤師さんに勧められたお薬が写真のモノです
見たことある方いますでしょうか?
なんとも怪しいパッケージ、会社名も聞いたことないし…と思いながらも、わらをもすがる思いで飲んでみると、症状がピタッと、ピタッと止まったではありませんか
しかも、粉末なのに即効性もあるし、若干口が渇く感じがあるものの、眠くなったりだるくなったりという症状はありません

良くも悪くも、メーカーによる先入観って信用できませんねぇ。
なかなか薬が効かずに苦しんでいる方、いらっしゃいましたら、試してみる価値はあるとおもいますよ~

味卵

2008年10月13日 | Weblog
あっこです。
秋といえば、食欲の秋!
ついこの間、冷蔵庫の中に卵が余っていたので、味付け卵を作ってみました。
ラーメン屋さんで出される味の染みてる半熟卵です!
醤油と水を合わせた中に、刻んだ青ねぎ・しょうが・にんにく・ごま油・ラー油(臭ッ)を入れ、その中に半熟ゆで卵を入れ3、4日漬け込みます。

食べた感想は、ちゃんと味が染みていて美味しい~ ほんのり塩気のある黄身が最高
簡単に出来ちゃうのがいい

作り過ぎたので森先生にも食べてもらいましたが、彼曰く、液体が匂うわりには味が薄いとのこと。ガーン!

味覚は人それぞれですし、めげずにまた何かに挑戦しま~す



ピタゴラスイッチ

2008年10月09日 | Weblog
どーもぉやきちでぇす。
先日寝坊して、朝練に向かうのが8:00を過ぎてしまった時のことです。
なんとなくテレビをつけていたものの、慌ただしい準備で目もくれていなかったのですが、準備もできテレビを消そうとリモコンに手を伸ばしたところ、ふと釘付けになってしまった映像が
NHK教育テレビの「ピタゴラスイッチ」という番組です
後に調べて、私が感銘を受けたのは、中でもピタゴラ装置というコーナーだったとういうことが分かりました。NHK教育番組らしく、いかにも子供の好奇心と創造力などをかきたてそうな番組ですが、大人が見てもビックリ
ちなみに、私の最初の感想は「うぉ~やられたぁ…」かなり気持ち良かったです
動画を見つけて張り付けたかったのですが、たどり着いたいくつかのサイトは、パスワード入れなきゃ見られなかったり、会員にならなきゃ見られなかったりでちょっと面倒くさそう
ちゃんと起きられればこの時間は家にはいないし、これからは録画予約して家を出なきゃですかね~

突然の園芸

2008年10月07日 | Weblog
あっこです。
いつも外の看板の下にある植物くん。大村先生達がデモ先で戴いてきたものなのですが、昨日から元気がありませんでした
どうやら、土が固まってるみたいだし、根腐れもおこしてるかも~

そこで、今日思い切って新しい土と鉢に植え替えを試みてみました~

私の両親は大の園芸好きなので、植え替えのやり方はなんとなくOK。
商店街のお花屋さんで、培養土と白い小さな石(風通しを良くする為、土の下にひく用)、鉢とシャベルを購入して、いざ植え替え~!

意外とあっという間に終わりました。
一回り大きな鉢と、新しい柔らかい土に包まれて、植物くんもなんだか嬉しそうな感じ。
これで元気になって、また来年花を咲かせてくれるといいんだけどなぁ…。

久々に土をいじりました。なかなか楽しいですね(遺伝!?)
余った土で、秋まきのハーブでも種から育ててみようかなぁ…なんて思ったりも。




初サークル

2008年10月06日 | Weblog
やきちです。
急に決まった事だったので告知はしていなかったのですが、私やきち、月2回土曜日に埼玉県新座市の栗原公民館で活動している「虹の会」というサークルの講師をさせていただく事になりました
おとといがその1回目でした。初ということでそれなりに緊張していたのですが、みなさま温かく迎えて下さって、楽しく90分過ごさせていただきました
1回にスタンダードとラテンそれぞれ1種目ずつ、基本から、より楽しく踊れるようになるテクニックまで、着実にみなさまが上達できるよう全身全霊を込めて、楽しくレッスンさせていただこうと思っております
会場の最寄り駅は、西武池袋線のひばりヶ丘です
興味がお有りの方、是非是非ご参加下さい
よろしくお願い致します

巷で話題の…

2008年10月04日 | Weblog
あっこです。
巷で話題の Google ストリートビュー 。
地図上の景色が写真で見られるという画期的なものですが、私も試してみました~

まずは、私んち。
大通りからちょっと路地に入るから、映るかどうか心配でしたがバッチリ映ってました。しかもベランダに干した洗濯物まで… 
洗濯物はちょっと恥ずかしい…(変な物干してなくて良かった~)

そして、リーダーの森先生んち。
なんと、玄関で寝ているラン丸(大きな犬です)が映ってる~

実家も見てみようと思ったら、群馬はまだだった~

うちのスタジオに初めていらっしゃる方は、よく迷われるらしいので、このストリートビューを使ってみてはいかがでしょうか?
ただ、スタジオは地下なので茶色のビルが目印ですよ


洗濯が好き

2008年10月02日 | Weblog
やきちです。
2日も穴を空けてしまいましたね…スミマセン

さてさて10月に入りました
気候も一気に秋めいてきて、今週は気持ちの良い晴れが続くみたいですよ洗濯物がよく乾きそうです
そう、洗濯私、家事の中ではダントツに好きな種目なのですが、何が好きかってまず一つは、洗濯層が回っているのを眺めることです
全自動なので、セットしてしまえば脱水が終わって「ピーピー」と音がするまで放っておいていいのですが、何故か見入ってしまいます今まさに汚れが落ちている瞬間を目の当たりにするのが、何とも言えず興味をそそるのですが、なかなか共感してくれる人がいません…
そして第二に、等間隔に干し終えたさまを眺めることです
A型だからなのでしょうかキレイに並んで干された洗濯物を見るのが何とも言えず好きなんですねぇ
こんな変なこだわりがあるので、たぶん本来よりも時間がかかっているだろうことは否めません…