先週の日曜(13日)、恒例の秋祭りが賑やかに執り行われた。老若男女着飾った近郷近在の人達がこの祭りを見んものとドッと街中に集まってきた。 筆者の住む町内の山車も愈々これから街中心部へと出陣だ・・・!
メインストリートに繰り出して他の町内の山車と遭遇し、一寸お待ちを! 山車の狭い舞台での
神楽は休まずに賑やかな鉦太鼓の音と共に舞いを披露し続けております。
各町内の山車が続々と繰り出してきて渋滞気味の祭り会場となっています、と云うのも
道路脇には沢山の屋台店が出店していまして、其処へ見物客がゾロゾロと集まっているんですよ。
この様な獅子舞や神楽舞の踊り手も路上でアピールして見物客を楽しませてくれているもんですから・・・・・!
あー早く休憩時間にならないかなぁー・・・、と気も漫ろの子供囃子連・・・!
リンゴ飴甘くておいしいよー・・、お姉ちゃんはあっち向いてホイ!何処見てるのかな??
子供神楽と獅子舞のコラボ、ピーヒャラ どんどん コンチキチ・・・
村の鎮守の神様の 今日は目出度いお祭り日 ドンドンヒャララ ドンヒャララ・・・・と
若かりし頃の秋祭りを何だか想い出しませんか・・??
最近人ごみは無理だから、一人孤独な島流し生活を楽しんでいる。
KKさんはまだ東京にいるのかな?
屋台や神楽、さぞかし賑やかだったでしょう。
所沢にこうしたお祭りがあるのを知ったのも初めてでしたし、こうした当て字というか、古い文字を使うのを知るのは初めてのことです。
しかしゴルフにウナギで一杯、良いシニアライフをエンジョイされておられますね。健康第一ですね。
即刻 野老沢に改称すべきです。
当方のブログにお立ち寄り頂きまして有難うございます。 お面の表情については貴女様の仰る事に全く同調致します、日本古来の農民の喜怒哀楽の表情をあのようなお面に託して秋祭りで1年の苦労を慰撫し合ったのではないでしょうかね・・・?つい先日確かTVでこのひょっとこ面を作っている若き職人さんが登場していましたね。
ご覧になられましたでしょうか??
野老沢改称の事ですが、市民がどれほど愛着を持って町名など考えて行くかでしょうねー・・・!
これからもどうかよろしくお立ち寄りを・・・! <(_ _)>