悠久のBOHEMIAN

旅、花、空・・眼についた四季折々の自然の光景などを写真で綴りたいと思います!

山陰路、神話の国出雲・・・60年に一度の出雲大社本殿遷座祭!!

2013-05-15 14:11:50 | 旅行

TV、新聞等の時事ニュースで既にご存知の事かと思われるが、先週11日から始まった出雲大社の遷宮神事。実は今回の写真は6年前の2007年に山陰山陽を旅した折のものなのだが、お許しを願って載せてみた次第。此の時訪ねた大社境内では境内で春の奉納神楽なども披露されていて中々の賑わいぶりであった。   

 

  出雲大社独特の巨大な注連縄が目を引くとても立派なお社である。             

建築様式については大社造りと云う独特のもので、上記をご覧頂きたい。  

此の出雲大社には秋の10月、神無月には全国の八百万の神々がお越しになられて諸々の事を話し合われるのだとか! それでこの地では神有月とも云うんだそうな・・・?又その折に来られた神々のお住まいもちゃんと小さめながら用意されているのだ。    

   

  家人がうっかり写ってしまったのだが、小さめにいるのでお許しを請う。 

  

  

訪れた際の奉納神楽を目の当たりにして此の時は珍しい行事を見れて良かったなー・・・!    

  

 

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出雲阿国 (りゅうし)
2013-05-23 15:12:37
この梅雨に屋根にカビが生えているのかと思いました。
失礼、凄く若々しい出雲の阿国を拝見して嬉しいです。
貴方はお若い、うらやましいです。
うちのカビの生えたお国と交換しませんか(-_-;)(__)
返信する
大神社展 (ちゃお)
2013-05-24 13:39:16
ああ、出雲は今年60年の遷宮ですか。伊勢は20年で出雲は60年、どうしてこんな違いが出て来るんでしょうかねえ・・。

処で、一昨日、上野博物館へ「大神社展」を見てきました。下記のブログです。宜しければ・・。

上野博物館「大神社展」に行く。

返信する
かつおぎ いいね (早稲田のYYさん)
2013-06-24 09:28:47
さすがに歴史を感じさせる造形物ですね。

かつおぎとちぎ の数が全国の神社でかように違うことが
よくわかりました。
ん、神々しい
返信する

コメントを投稿