趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

4072レ、アーカイブスから

2023-04-26 07:00:00 | 線路際で
 過去に掲載した写真のアングル違い(カメラ違い)です。
 晴れていたのですが、4072レ通過時は太陽は雲の中へ...でも、水鏡はベストでした。

 4072レ、EF652089
 2021年6月1日撮影


桜流し

2023-04-07 07:00:00 | 線路際で
 ネタ切れなので過去の写真から...多分ブログ未掲載です。

 大河原~船岡間の千本桜、もう満開を過ぎてしまったでしょうか、また撮りに行きたいけど今年は色々有って断念でした。
 写真は5年前の昨日(4/6)、満開の桜越しに流し撮りした金太郎です。頭頂部に車が被ったので没にしたコマだったのかも知れません。

 止まり方が微妙ですが、数コマ前のショット。

 東北本線 大河原~船岡
 3085レ EH500-41
 2018年4月6日撮影


東日本大震災から12年

2023-03-11 14:46:00 | 線路際で
 震災でお亡くなりになった方々のご冥福を祈ります。

 震災から干支が一回りしましたが、先日常磐線に撮影に行って、荒れた田畑、廃屋、空き地に集積された汚染土などを見ると、未だ未だ復興は道半ばだと感じました。

 今年は3月11日を挟んでWBCが開催されていて、大谷、ダルビッシュ、佐々木、宇田川(いずれも投手)など東北の高校、大学出身の選手や、東北楽天イーグルスの松井投手など東北に縁のある選手も多く、彼らの活躍が東北の方々のみならず全国民を元気にし、復興が更に加速されることを祈るばかりです。

 津波で犠牲になった1039号機の在りし日の姿を偲びつつ、東北出身の一力棋聖も防衛を果たした事だし、東北の完全なる復興と侍ジャパンのWBC全勝優勝を祈念します。


 常磐線 勝田~水戸
 96レ ED751039
 2008年6月10日撮影


昨年2月の撮影から(9)

2023-02-11 07:00:00 | 線路際で
 カシオペアの返却回送を撮りに行ったら3時間遅れで空振りした日でしたが、転んでも只では起きない...
 暗くなりかけてから、電車でズーム流しの練習をして来ました。(笑)

 比較的良く止まった写真を2枚...

 253系電車 特急日光

 上り普通電車

 2022年2月28日撮影
 

昨年2月の撮影から(8)

2023-02-10 07:00:00 | 線路際で
 ズーム流しの写真が続きます。

 お天気が良かったので夕方から四季島のギラリ狙いで出撃。
 SSを1/8秒にセットして、先ずはスペーシアで小手調べ...おっ、今日は調子が良さそうだ。 

 そして本命の四季島です。いつもスピードが遅いので1/8秒でも流れ方が少ないのですが、ギラリと光ってまずまずの出来でした。

 8030M E001四季島
 2022年2月24日撮影

昨年2月の撮影から(6)

2023-02-08 07:00:00 | 線路際で
 カシオペアを撮りに行ったときの前座で、貨物列車3本です。
 2枚目は眼前で丁度すれ違いました。(合成ではありません)

 3054レ、EH500-61


 93レ(EH500-22)と4088レ(EH500ー63)のすれ違い。

 東北本線 五百川~日和田
 2022年2月12日撮影


昨年2月の撮影から(5)

2023-02-06 07:00:00 | 線路際で
 2月になると夕方の配給撮影も大分楽になりますが、少しでも雲が有ると駄目ですね。
 この日は未だ日没の15分位前なので、定時に来てもギリギリ日差しが有るかどうかですが、遅れたため残念賞でした。
 ギラリが撮れるのは2月の中旬ですが、今年は上手く運転日が一致するでしょうか...


 配8937レ EF651102+ホキ2輌
 2022年2月9日撮影


昨年2月の撮影から(4)

2023-02-05 07:00:00 | 線路際で
 昨年の2月5日はチキによるレール輸送が有ると聞いて、ちょこっと近所まで撮影に行っていました。
 積車なので上から撮りましたが、定番の3スパン前で撮っていたら下り電車に被られたところでした。


 高崎線 上尾~宮原
 配8790レ EF652065+チキ4輌
 2022年2月5日撮影


昨年2月の撮影から(3)

2023-02-04 07:00:00 | 線路際で
 昨日の続きです。
 高崎線を上ってきた配給列車は、夕方に東北本線を下って行きました。
 曇りで暗く、ズーム流しに挑戦です。一応保険も掛けてありましたが、何とか止まったコマが有りました。

 配9729レ EF641030+E131系6輌
 2022年2月4日撮影


昨年2月の撮影から(2)

2023-02-03 07:00:00 | 線路際で
 お次は電車の配給。これは宇都宮線、日光線用の電車でしょうか、E131系だそうです。3輌編成を2本連結して高崎線を上り、東北本線を下って行きました。

 先ずは高崎線で...

 宮原駅1番線進入です。

 高崎線 宮原
 配9728レ EF641030+E131-600
 2022年2月4日撮影


昨年2月の撮影から(1)

2023-02-02 07:00:00 | 線路際で
 今年は花粉の量が多いのか、既に鼻水たらたらで花粉症の薬を呑み始めましたが、これが朝練の大敵でして、ぐっすり眠って朝起きられません。日の出の時刻も丁度良い頃なのですが、1月は一度も朝練に行かずでした。
 さて、今月はどうなることか...

 昨年の今頃も未だEF8195の特集が続いていましたので、その間に撮影した写真が何枚か未アップでした。
 今日から2022年2月の回顧で、最初は2日(2が5個並んだ日)の朝練から...

 4059レと4072レがどんぴしゃりのタイミングですれ違いました。

 と言うのは真っ赤な嘘で...
 金太郎が2号機で1エンド先頭だったので、単なる後追いでは勿体なくなり、出演して頂きました。(爆)
 光線状態も2月ではこんなに綺麗な順光になりません。実は4072レが遅れた日の撮影でした。金太郎も4059レではなく3055レです。コンテナを見れば4059レでは無さそうと分かりますね。

 実際の写真はこちら。


 4072レ EF652101
 3055レ EH500-2
 2022年2月2日撮影