お目当ての桜、3本目は天照寺の枝垂れ桜です。
少し開けた場所にポツンと建っているお寺と枝垂れ桜、遠くからでも目立ちます。

これだけ大きな木ですが、添え木が無いのが不思議です。

天照寺の裏、花桃でしょうか、濃いピンクの花が咲く木が1本。
残雪の武尊連峰をバックにパチリ。

発知町には他にも沢山の桜が咲いていました。
これは道端に咲いている立派な枝垂れ桜。

里山の麓には紅枝垂れ桜の若木でしょうか、白い花を咲かせたリンゴの木と好対照。あと200年もすれば名のある立派な枝垂れ桜になりますね。

発知川の支流脇に咲いていた花桃と枝垂れ桜。

2021年4月15日撮影
このお寺随分と小ぢんまりとしていて、山門?らしきものもありますが、
どこからでも入れそうでなんだか楽しくなります。
今日は写真的には2枚目押しですが、小ぢんまり感際立つ1枚目に1票です。
山門は道路にあり、お寺の敷地が何処から何処までなのか判然としません。(笑)
でも、枝垂れ桜に良く似合うお寺さんでした。
この辺りにはあちこちに桃や桜が咲いていて、この時期が一番華やかでしょうね。