慶福寺 2021-04-21 07:00:00 | 古寺巡礼 天照寺の枝垂れ桜を見に行く前に、発知のエドヒガン桜の直ぐ奥にある慶福寺にも寄り道しました。 いつも写真を撮らせて頂いている蓮田の慶福寺と同名ですが、蓮田の慶福寺は天台宗、こちらは禅宗で、当然山号も違うでしょう。 本堂の前は何本かある染井吉野が満開、レンギョウや水仙、椿や石楠花も咲いていました。 お寺の方に伺って見に行きましたが、裏の方には珍しい黄色の木蓮が咲き始めていました。 その他にも花桃や山桜など、正に百花繚乱でした。 2021年4月15日撮影 #古寺巡礼 #写真 #桜 #沼田市 « 発知のエドヒガン桜 | トップ | 天照寺の枝垂れ桜など »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 慶福寺 (枯れ鉄) 2021-04-21 08:45:55 冬は積雪はさほどではないものの、関東平野のように冬晴れが続く所ではないので、春を待ちわびたかのように、一斉に花が咲き誇り、奇麗ですね。タイトルを見て、蓮田の慶福寺かと思いきや、沼田にも同名のお寺さんがあったのですね。GMで慶福寺と入力すると沢山あって、深谷にもあるみたいです。お寺には良い名前なんでしょうね。 返信する 慶福寺 (tamura) 2021-04-21 09:11:05 一瞬蓮田のお寺かと思いまいした。こういう山間部のお寺というのはどことなく癒される雰囲気があります。雅に対する鄙という言葉がぴったりな感じです。今日は迷いましたが巨大な石灯篭とお地蔵さんの対比が面白い2枚目に1票です。 返信する Re:慶福寺 (佐倉) 2021-04-21 15:01:09 枯れ鉄さま 拙ブログでは慶福寺はお馴染みですが、同じ名前の別人登場でした。(笑) 流石に梅と桜が同時では有りませんでしたが、梅が残っているところもあり、印象は三春に近いですね。 返信する Re:慶福寺 (佐倉) 2021-04-21 15:07:18 tamuraさま 里山の麓にある慶福寺、蓮田の町中の慶福寺とはまた違った魅力的なお寺さんでした。 ただ、本堂を入れて、お寺の雰囲気を出して写真を撮るのはちょっと難しかったです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
タイトルを見て、蓮田の慶福寺かと思いきや、沼田にも同名のお寺さんがあったのですね。
GMで慶福寺と入力すると沢山あって、深谷にもあるみたいです。
お寺には良い名前なんでしょうね。
こういう山間部のお寺というのはどことなく癒される雰囲気があります。
雅に対する鄙という言葉がぴったりな感じです。
今日は迷いましたが巨大な石灯篭とお地蔵さんの対比が面白い2枚目に1票です。
拙ブログでは慶福寺はお馴染みですが、同じ名前の別人登場でした。(笑)
流石に梅と桜が同時では有りませんでしたが、梅が残っているところもあり、印象は三春に近いですね。
里山の麓にある慶福寺、蓮田の町中の慶福寺とはまた違った魅力的なお寺さんでした。
ただ、本堂を入れて、お寺の雰囲気を出して写真を撮るのはちょっと難しかったです。