趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

レール輸送二題

2020-06-05 07:00:00 | 最近撮影した写真
 二日連続でレール輸送列車を撮る機会が有りました。

 先ずは東鷲宮までのレール輸送列車です。
 昨日掲載した白岡のサイドアングルですが、以前に比べて(写真には写っていませんが)電線が増えてしまい、アングルが限られ撮り難くなってしまいました。

 いつもは新鶴見のEF65PFの担当ですが、この日は新鶴見の桃太郎、新更新色の111号機の牽引でした。
 チキ9輌で150m、罐込みでも170m程度なので、右端の木に掛からずに編成全部を入れることは出来たのですが、、真っ赤な列車に比べると存在感が全く希薄ですね。


 次の日は新津までのレール輸送、こちらはロンチキ13輌と長大です。
 積車なので上から撮りたいところですが、近所には良い場所が無く...


 上:8075レ、EF210-111、2020年6月2日撮影
 下:工9733レ、EF8198、2020年6月3日撮影





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レール輸送 (枯れ鉄)
2020-06-05 09:40:22
客レだと隠れる部分が、レール輸送では、見えるためか、凄く混みあった感じがしますが、依然と比べてもそれほど、家が立ち並んだわけでもないですね。
レール輸送の撮影は、線路が曲がって映る、東大宮の定番が良い
ですね。
返信する
レールはいずこ? (tamura)
2020-06-05 19:55:06
毎度のことながら先に写真を見てしまうので、柵かと思っちゃいました。(笑)
サイドからの撮影はなかなか悩ましいですね。
積み荷がある場合はやはり上からがベストでしょうか。
返信する
Re:レール輸送 (佐倉)
2020-06-06 08:57:00
枯れ鉄さま

 こうして撮ると、チキは存在感が薄く単機みたいですね。
 偶には違ったアングルと考え、此処に来ましたが、やはりカーブを上から撮った方が良かったです。
返信する
Re:レールはいずこ? (佐倉)
2020-06-06 08:59:49
tamuraさま

 自分も拡大してみて、柵に見えました。(笑)
 左の陸橋上からも撮れるのですが、アングルが非常に限られ、先客が居たので密回避。
 比較のためにブログに載せたアングルにしましたが、やはり上からの方が良かったと反省です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。