この付近では田植えが一番遅かった田圃ですが、雨が降ったお陰で水量が増え、土が出ている部分が無くなりました。
でも、映り方はイマイチですね。
3070レは金太郎33号機の牽引、

8179レはEF652066の牽引、

おまけは、時間が前後しますが、休耕田で流した4059レのコンテナです。

こちらの田圃の方が映り方が綺麗ですが、水質の違いなのか何なのか...
両方ともしゃがんで同じ位の高さで撮っていますが、入射角が大きくなると反射率も急激に変化するので、斜入射の角度の微妙な違いなのか...良く分かりません。
2019年6月8日(金)撮影
でも、映り方はイマイチですね。
3070レは金太郎33号機の牽引、

8179レはEF652066の牽引、

おまけは、時間が前後しますが、休耕田で流した4059レのコンテナです。

こちらの田圃の方が映り方が綺麗ですが、水質の違いなのか何なのか...
両方ともしゃがんで同じ位の高さで撮っていますが、入射角が大きくなると反射率も急激に変化するので、斜入射の角度の微妙な違いなのか...良く分かりません。
2019年6月8日(金)撮影
こればかりは現場にいないとよく分かりませんが、面白いです。
西濃便は上の2枚に比べてコントラストが高いような気もしますが、、、
LightRoomのカスミ除去を使うとどうなんでしょう。
既に、お試しでしょうか。
現像前の画像を比べて見ましたが、若干の差はあるように感じるものの、それ程大きな差ではありませんでした。
仰る通りコンテナの黄色が少し明るくなるように現像しましたので、その違いかも知れませんね。
ライトルームは使ったことがないので、カスミ除去というのがどういうものか分かりませんが、多分コントラストを上げたりするのでしょうね。
現像の仕方に因って見え方も随分変わりそうです。