8226レを追いかけて一の戸橋梁へやって来ました。
ここも大勢の撮影者ですが、収容力絶大なので大丈夫です。
到着時は陽差しが有り、上手くするとC57のボイラー上部が光るかな?と期待しましたが...通過時、お天道様は雲の中へ...
鉄橋に差し掛かると、今までに聴いた事が無い、恐ろしく長い汽笛でした。スティル写真からは聞こえて来ませんが...

もう一台のカメラは手持ちで流し撮りでしたが、シャッタースピードが1/20秒ではスピード感がイマイチです。

この後はいつものようにやまと路さんで美味しいお蕎麦を頂きました。
磐越西線 山都~喜多方
8226レ、C57180
2020年12月5日(土)撮影
サイドからの眺め、門デフのC57は格好良いです。
ネットで復活蒸気の映像はよく見るのですが、どれ見てもやたらと汽笛が長いのが気になりますね。ちょっと興ざめします。
門デフC57=日豊のイメージが強いせいでしょうか。
もう少し近ければなぁ。
門デフはやはりサイドから撮りたかったです。(笑)
汽笛は、現役時代にはあり得ない長さで、鉄橋に載ってアンダートラスの辺りに来るまで吹鳴していました。前週にSLを俯瞰撮影していた方が滑落され亡くなっていますが、その方の追悼とか...
反対側から俯瞰すると、青井岳に似ているという方が居ますね。
現役時代もC57はここを走っていますが、門デフでは無かったですね。
来年、コロナが治まったら是非遠征して下さい。