先日、EF5861が陸送で鉄道博物館に収蔵され、10月30日がお披露目とのこと。これからはいつでも気楽に見に行けるようになり、楽しみです。
そこで、今日からロクイチの色々なシーンを過去に遡りながら回想したいと思います。(公開日まで続ける予定)
自分はデジタルカメラのデビューが遅かったので、ロクイチをデジタルで撮った写真はほとんど無いと思っていましたが、探してみると何枚か有りました。
未だ67メインでデジタルカメラ(当時は友人から譲り受けたキャノンのEOS20D)はサブ機でしたので、あまり記憶に残っていなかったのかも知れません。
既に公開済みのカットも有りますが、それらを再度(使い慣れないDPPで)現像し、TIFFファイルで保存、レタッチは使い慣れたNX-2で行いました。
先ずは本線最後の走行写真、法政大学の仕立てた団臨です。(現在は海外にいらっしゃる蓮田常連のTさんもご乗車されていたとのこと)
確か久喜のポッポや氏、横浜のSH400氏と3人で撮りに行ったと記憶しています。
最初の撮影地は安中~磯部の俯瞰でしたが、ちょっと日差しが弱かったようです。
ここも随分良く撮りに行きましたが、もう何年も行っていません。今でも撮れるのかなぁ...

信越本線 安中~磯部
9313レ EF5861+ゆとり+EF6439
お客さんを横川で降ろして、列車は安中まで回送されました。

バックショットですが、ロクイチは片パンで残念!

信越本線 松井田~磯部
回9314レ EF6439+ゆとり+EF5861
何れも2007年6月17日撮影
明日に続く...
紫筑鉄道のEF5861号機も涼しくなると、運転再開です。
白い布に被さった状態ですが拝見。
妄想していました(笑)
除幕式やるのかな? 公開楽しみです。
入館料値上げしないよね?(笑)
黒い方のHMはなかなか格好良いですね。ロクイチに似合ってました。
紫筑鉄道にお召しが走る様子を見たいです。
おおっ、早速見て来られましたか。どの位近くまで行って見られるんですかね?
自分も落ち着いたら行きたいと思っていますが、暫くは混雑しそうですね。年間パスポートを早く再開して欲しいものです。
これが最後になるとは当時まったく考えもしませんでした。この日は休日にもかかわらず午後から仕事で、やむなく品川女子高裏の陸橋へ。姿が見えてきたところで「ん、なんか嫌な予感」。スカ線が背後から…。結局、少し遠めのカットがラストショットとなりました。
「奥利根」などにもよく入っていましたが、予告登板の日は沿線はどこもカメラの放列。なんとか隙間に入れてもらって撮っていたのを思い出します。通過直前からの周囲の独特の静寂は、ロクイチの接近ならではだったでしょう。もうこんな車両は現れないでしょうね。
大宮で会えるのはいつの日か。昨日開業のニュー幹線(笑)よろしく、人が少なくなってからゆっくり行ってみますか。
失礼しました。
この列車、品川発でしたか?
自分も最後とは思っていませんでしたが、この後の台検でアウトでしたね。
鉄博は少し静かになってからゆっくりと見学したいと思います。