久しぶりの青森行きですが、ヒガハスで撮る分には何も変わりません。(^^ゞ
通過時刻になり、下蓮田踏切が鳴っているのに暫く来ませんでした。その間に警笛が3回ほど聞こえたので、何か有ったのか? でも、数分の遅れでやって来ました。
風が強くて水鏡は無理なので、いつものように遠方から大勢の撮影者を入れて流し撮りメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/8d5eb7c49d81d774f8bbeaadb8421394.jpg)
こちら無線を飛ばして止めて撮った方ですが、ミスショットです。
珍しくD5のバッファが一杯になってしまい、本来切りたかった位置(この数m先)のコマがありません。(/_;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/29598f584c5a9b4006db8957d97d5bfd.jpg)
9011レ、EF8180+E26
2024年5月25日撮影
バッファが一杯になるとは、、、私の場合そもそもバッファが少ないカメラなので、いつもギリギリにシャッター切ります。(笑)
この時間帯は、余程運が良くないと綺麗な水鏡は撮れませんね。
流し撮りの方は3スパン前から始めて、罐が架線柱に掛かる部分は少し休んでいたので、バッファの大きなD5なら大丈夫かと思ったのですが...(/_;)
ヒガハスの畦は、広いので、問題にならないでしょうけど、他は結構狭くて、人ひとりが通れる程度なのに、何処へでも入っていくと、お百姓さんも、臍曲げますね。
いつも2~3スパン前から流し撮りをしていても、途中休めば大丈夫なのですが、コマ速を14にしていたのが悪かったようです。(^^ゞ
畦道は軽トラが通る広いところですが、お百姓さんも良く分かっていて、カシオペアで人が沢山居るときはあまり見回りに来ませんね。
ヒガハスでも細い畦を歩く若者も居ますが、畦が壊れるから駄目ですね。