goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

水鏡の季節

2021-04-26 07:00:00 | 線路際で
 密を避け、給油ついで散歩がてら朝練などをしているのですが、諸般の事情で写真公開は暫く控えます。
 その代わりになるかどうか分かりませんが、過去に撮った写真(出来るだけ季節感のあるもの)を再現像してアップして行きたいと思います。

 先ずはヒガハスの水鏡ですが、昔は水が入るのも今より随分遅かった様ですね。年々温暖化で季節が前倒しになっているので、農作業もそれに合わせて早くなっているようです。

 早朝は風が無く水鏡が撮り易いのですが、定期でカシオペアが走っていた頃は上りも下りも大抵風が有って綺麗な水鏡にはなりませんでした。
 この時は珍しく綺麗な水鏡が撮れました。何れも2014年5月18日撮影、写真は多分再掲(かコマ違い)です。

 8010レ、EF510-510


 3087レ、EH500-29




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水鏡の季節 (枯れ鉄)
2021-04-26 08:35:06
久々のカシオペアの写真、感動します。
梅に始まって、桜、菜の花と続いて、いよいよ水鏡の季節ですね。
季節の進行が昔通りでなく、お百姓さんも大変だと思います。
最近、安土付近は脱米が進んで、水鏡が撮りにくくなってきました。
返信する
GW前後 (tamura)
2021-04-26 10:58:56
水鏡はあまり撮っていませんが、目安としてはGWあたりからどこでも見られるようになりそうですね。
とはいえ今年はあまりあちこち出歩くのも気が引けます。
返信する
Re:水鏡の季節 (佐倉)
2021-04-26 16:39:53
枯れ鉄さま

 ここの田圃は数日前に既に水が入っていました。半月以上早いような...
 カシオペアはやはりEF510牽引の頃が好きでした。
返信する
Re:GW前後 (佐倉)
2021-04-26 16:41:17
tamuraさま

 東北の方へ行けば、もっと広い田圃が沢山あって水鏡も狙いやすいと思いますが、今年は諦めですね。
 ワクチン打って、来年は大手を振って行けるようになることを祈ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。