ガソリン入れがてら、ちょこっとヒガハスに寄り道して、久しぶりの夕練でした。
緊急事態宣言が解除されたためか、散歩する人が増えましたね。
暫くカメラを振っていなかったので、流し撮りのリハビリです。
先ずは水曜日恒例の配給ですが...歩留まり悪し。

出来が悪かったので少し居残って金太郎で再挑戦、今度はまぁまぁでした。
EF81もこの角度で止めたかったのですが...

上:配8937レ、EF81139
下:8063レ、EH500-17
2020年5月27日撮影
緊急事態宣言が解除されたためか、散歩する人が増えましたね。
暫くカメラを振っていなかったので、流し撮りのリハビリです。
先ずは水曜日恒例の配給ですが...歩留まり悪し。

出来が悪かったので少し居残って金太郎で再挑戦、今度はまぁまぁでした。
EF81もこの角度で止めたかったのですが...

上:配8937レ、EF81139
下:8063レ、EH500-17
2020年5月27日撮影
線路端にもうずっと行っていないので、流し撮りはおろか、普通に撮るのも、シャッターのタイミングなどにリハビリが要りそうです。
見比べてしまうと記事の通り2枚目が躍動感もあって良いですね。
少しの居残りと言っても、その間に電車が何本か来ますので、これで練習でした。(笑)
動体を捉えるのは一種のスポーツですから、やはり練習は肝要ですね。
少し気が緩むとまた感染が拡がりそうで、怖いですね。
幸い近場に格好の練習場所があり、ここなら三密の問題もありません。
県を跨いで移動出来る様になり、カシオペアなどの列車が早く戻ってくる事を期待してます。