3日大覚寺の「観月の夕べ」を見てきました。
阪急嵐山駅から歩いて「嵐山羅漢」「天龍寺」「野々宮神社」「去来の墓」「落柿舎」「祇王寺」「大覚寺」。
ネットで調べて祇王寺、大覚寺共通券販売600円を知りました。
わずかー200円ですが、これで真夏の様な暑さの中を歩いたので冷たい飲み物で喉をうるおしました。
苔むす祇王寺はまさしく隠れ家、平家物語sakuraさんの御得意分野ですね!
主人のお気に入りのお寺で、「吉野窓」影が虹の色に表れるらしいです。
この窓からは竹や紅葉、白い雪景色が見られ風情があります。
大覚寺の大沢の池に写る満月を観たくて、きれいな写真を撮りたくて
期待していました。
ところが船の提灯の灯りが暗くてデジカメのフラッシュでは
到底間に合いませんでした。
それでも昔の人は風情ある遊びをしていたのだなぁと、船の櫓でお月様が
ゆがんで長く見えたのには驚きました。
下の鳥頭をクリックしてお入り下さい!
この半日旅行のスライドショウが見られますよ!
★訂正・・・祇王寺の「三つ葉葵」は「双葉葵」です。間違えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/39/b856493827d4766eab7521b4b0e6cc7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/75234b8897c6918d2d7565188bc5c07b.jpg)