山梨には昭和30年代ごろから
駅そばの文化がありその店が
こちらの丸政さん。うどん、
そば以外にも黄そば(きいそば)
というメニューがあり、それは
中華そばのことだそうです。
山菜黄そば、スープは駅そばらしい
あっさりテイスト。存在感のある
ストレート麵に揚げ玉とネギを
どっさり投入。文化的にも面白く
まさにここらのソウルフード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/8d7286fdea57841a686f6014098d1776.jpg?1658313462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/602cb5e109faa74d96452d65c22a25dd.jpg?1658313462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/6bf6b75a2ede511094b3fcf03498f4a4.jpg?1658313462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/13730f511366854be05c674335a7beff.jpg?1658313462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/7d0710600eae5886b1466224a931fff4.jpg?1658313462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/547c567e06abca5e9acae066758616d0.jpg?1658313462)
丸政 甲府北口店
055-252-7886
山梨県甲府市北口2-9-12 ニシコービル 1F
第四章は昭和町の甲府昭和温泉
天然自噴温泉から溢れるモール泉は熱々で
泉質も抜群。昭和レトロな建物がさらに
雰囲気を高めてくれます。泊りも日帰りも
可能で地元民で混み合ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/c43a7a516f0f0071bcfc86a17243375d.jpg?1663042710)
甲府と隣接する昭和町の
こばやし食堂さんです。
人気の大衆食堂といった
感じでしょうか。ファミリー
中心にどんどんお客さんが
入ってきます。ラーメンと
ミニカレー、ただえさえ安い
のに小鉢が四品もついてきます。
派手さはないが飽きの来ない
いつもの美味しさがあると
思いました。あと、なぜか
つけ麺が大人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/2107c2c4a4d90cbddf5d04bc6fa25208.jpg?1660312566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/4fd64bb12a110a58a6bbcb465d507bef.jpg?1660312566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/69df668c0f4430a38f448ac368c28355.jpg?1660312566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/db9f3e63cfe148edfd4f49712ff68dab.jpg?1660312567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/1cc56699e299223efeb4887238a25a22.jpg?1660312567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/24003a6fbe5210e5903fdf5318dd2ecb.jpg?1660312567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/3b72284fa5cb8174f92a032fff993ec3.jpg?1660312566)
こばやし食堂
055-275-2158
山梨県中巨摩郡昭和町押越3
055-275-2158
山梨県中巨摩郡昭和町押越3
第三章は甲府市の国母温泉
創業は昭和28年、雰囲気抜群です。
銭湯料金で質のいい源泉かけ流しに
入れます。レトロな洗い場や着替え場
ですが温泉の質は最高。体が喜びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/59ed8af421fa36a823819d3a8d4073cf.jpg?1660312607)
甲州善行寺近くにある
君作さんです。山梨で蕎麦屋の
ラーメンと言ったら、まずは
ここが一番に出てきました。
創業70年近くの老舗で甲府の
名物もいただけます。ラーメン、
カツオ出汁に野菜などの甘みも
あるやわらかい出汁感に加水高め
つるっとした麺が合わさります。
一緒にほうとう、とりもつなども
いただきました。立派な店構えは
重厚で歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/ae80ac2aa514554c79ea0170d9305c5e.jpg?1658123758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/506de2491dfb29a4a1d4585eb5c8f33b.jpg?1658123760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/ce79394af06017ccfb2183a71a1a2888.jpg?1658123759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/ae846212fe6ced3c51e3136f7a4b5428.jpg?1658123759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/31b9eb643134463c68cc416739e4899a.jpg?1658123758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/700e40bb3d55294c2b1b7b0c02a17f5a.jpg?1658123759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/547d6141a42dc93a37290297eba22466.jpg?1658123759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/d6536d8ab41062bf0a1995c16e967e4e.jpg?1658123759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/f97bdf43fc7294b9462c4caeb29ba93b.jpg?1658123759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/3c86ce6b34c2110a196ff26ec714f72a.jpg?1658123759)
君作そば 本店
055-235-0519
山梨県甲府市東光寺町1338
055-235-0519
山梨県甲府市東光寺町1338
第二章は甲府市の玉川温泉
周りは田んぼだらけ、その中に
ぽつんとたたずむ玉川温泉。
尋常じゃない量の源泉かけ流しは
湯船から溢れるようオーバーフロー
して洗い場も茶褐色の川のようです。
源泉掛け流しというより、もはや
源泉垂れ流しといった感じです。
ここ本当にすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/d6ed6f8758b04316fdc40b9bd1fea375.jpg?1658210942)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/d6ed6f8758b04316fdc40b9bd1fea375.jpg?1658210942)