ウォーカープラスより。
聖職者たちの本音が聞けるイベント 「アーメントーク」が中之島・グランキューブ大阪で開催
9月21日(祝)に、現役の牧師などキリスト教の聖職者が登場するトークイベント「超教派神学バラエティ『アーメントーク』七人の牧師たち」が、大阪・中之島にあるグランキューブ大阪で開催される。
これは、各宗派の本物の牧師や司祭など聖職者7人が集まり、ざっくばらんな雰囲気でガチンコトークを繰り広げるというもの。あまり知る機会のないキリスト教の聖職者たちが、普段どのような生活を送り、何を考え、何を目指しているのか、を多くの方に知ってもらい、キリスト教にあまり馴染みのない方にも、気軽に親しんでもらいたい、という目的のもと、今回のイベント開催の運びとなった。(続きはリンク先をご覧下さい)
アメトークちゃいますよ。
参加する先生の一人は昨日四谷で坊主バンドと対バンやってたと思うんですが、パワーありまんなあ。
まあぶっちゃけ寺見るたんびに(深夜時代の方が面白かった気がするな。つか結構見てるね。笑)「教会のはねぇのか!差別だ!でも信者少ないからな。ニーズないよな。せいぜいゲスト止まりだよなあ…(´・ω・`) ショボーン」とループしてるんで、こういうイベントもいいかと。
次は楽天WOMANのトレンド()ニュースから。
預言者モーセが神から十戒を授かった シナイ山の麓に立つ世界最古の修道院
エジプトのシナイ山麓、荒涼とした風景の中に立つ要塞のようなご覧の建物は、6世紀に建てられた聖カタリナ修道院。現存する世界最古の修道院で、今もなお、20人ほどの修道士たちが厳しい生活を送っている。
シナイ山は、紀元前13世紀に預言者モーセが「十戒」を授かったとされる場所。そのため、ここはキリスト教だけでなくユダヤ教やイスラム教の聖地でもある。(続きはリンク先をご覧下さい)
だから何だっつうことでもなくて、単なる紹介記事ですた。
前にドキュメンタリーで、ここのいろんなお仕事をベドウィンの人たちが手伝っているのを見たな。
お祈りの時間には修道士たちは聖堂で、ベドウィンたちは外とかそこらでメッカの方角向いててんでんにお祈りしてるんだけど、聖パンは一緒に焼いてたりしてえらいほっこりした。
こうやってずっと共存してきたんだよなあ、と。
そいやリドリー・スコットのエクソダス見た!!(古
そのうちレビュー書きますね。
聖職者たちの本音が聞けるイベント 「アーメントーク」が中之島・グランキューブ大阪で開催
9月21日(祝)に、現役の牧師などキリスト教の聖職者が登場するトークイベント「超教派神学バラエティ『アーメントーク』七人の牧師たち」が、大阪・中之島にあるグランキューブ大阪で開催される。
これは、各宗派の本物の牧師や司祭など聖職者7人が集まり、ざっくばらんな雰囲気でガチンコトークを繰り広げるというもの。あまり知る機会のないキリスト教の聖職者たちが、普段どのような生活を送り、何を考え、何を目指しているのか、を多くの方に知ってもらい、キリスト教にあまり馴染みのない方にも、気軽に親しんでもらいたい、という目的のもと、今回のイベント開催の運びとなった。(続きはリンク先をご覧下さい)
アメトークちゃいますよ。
参加する先生の一人は昨日四谷で坊主バンドと対バンやってたと思うんですが、パワーありまんなあ。
まあぶっちゃけ寺見るたんびに(深夜時代の方が面白かった気がするな。つか結構見てるね。笑)「教会のはねぇのか!差別だ!でも信者少ないからな。ニーズないよな。せいぜいゲスト止まりだよなあ…(´・ω・`) ショボーン」とループしてるんで、こういうイベントもいいかと。
次は楽天WOMANのトレンド()ニュースから。
預言者モーセが神から十戒を授かった シナイ山の麓に立つ世界最古の修道院
エジプトのシナイ山麓、荒涼とした風景の中に立つ要塞のようなご覧の建物は、6世紀に建てられた聖カタリナ修道院。現存する世界最古の修道院で、今もなお、20人ほどの修道士たちが厳しい生活を送っている。
シナイ山は、紀元前13世紀に預言者モーセが「十戒」を授かったとされる場所。そのため、ここはキリスト教だけでなくユダヤ教やイスラム教の聖地でもある。(続きはリンク先をご覧下さい)
だから何だっつうことでもなくて、単なる紹介記事ですた。
前にドキュメンタリーで、ここのいろんなお仕事をベドウィンの人たちが手伝っているのを見たな。
お祈りの時間には修道士たちは聖堂で、ベドウィンたちは外とかそこらでメッカの方角向いててんでんにお祈りしてるんだけど、聖パンは一緒に焼いてたりしてえらいほっこりした。
こうやってずっと共存してきたんだよなあ、と。
そいやリドリー・スコットのエクソダス見た!!(古
そのうちレビュー書きますね。