シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

ロシア正教会最高位、9月来日

2012-05-17 19:01:20 | ニュース、時事
ロシア正教会最高位、9月来日(産経新聞) - goo ニュース
ロシア正教会の最高位、キリル総主教(65)が今年9月、来日し、東日本大震災の被災地や東京・駿河台のニコライ堂(復活大聖堂)を訪れる。タス通信が伝えた。幕末から明治にかけて日本で最初にロシア正教を布教し、ニコライ堂を建てたニコライ大主教の没後100年を記念した訪日で、キリル総主教はまず、ニコライ大主教が最初に滞在した北海道函館市を訪問。その後、宮城県仙台市を訪れ、震災や津波で亡くなった犠牲者に祈りをささげる。

ほんとにいらっしゃるのね、っつったら変だけど、前の聖下の時いっぺんドタキャン(2週間前とかじゃなかったっけ)あったからなんかちょっとね
聖下は総主教になられてからは初めてだけど渉外局長の時に何度か来日されてます。

MSN産経ニュースの方にはロイター配信の画像があって、キャプションに「大規模ミサを開催するキリル総主教」なんて書いてあったorz
ミサって何ぞ

こちらはVORロシアの声。

ロシア正教の総主教 9月に日本を訪問

16.05.2012, 19:12
モスクワおよび全ルーシ総主教キリルを団長とするロシア正教の代表団が9月、日本を訪れる。代表団は公式会談のほかに慈善キャンペーンも開く意向。
 モスクワ総主教庁教会外交関係課のペトロフスキー職員が、イタル・タスからのインタビューで伝えた。 キリル総主教の日本訪問は、日本で正教の布教に努めたニコライ・カサトキン亜使徒の没後100年に合わせて行われる。


そういえば前の聖下来日の時、鳩飛ばしのブロマイドw頂いたっけ。
定番なのかな>白鳩と聖下

桜のあと

2012-05-16 21:30:41 | いろいろ
少し遅い八重桜が満開でしたが、今日スゲー風が強くていっぺんに2本分散って境内地はまるでピンク色のじゅうたんを敷いたよう。



…つかうっとりしてるヒマねぇーしorz
近所中に撒き散らないうちに風にもマケズ掃き集めたのがこの画像。
まだ散りきったわけじゃないけどまあこんだけやっとけばそんなにも迷惑にはなるまい。
せっせと掃いてる間中いいにおいがしてたんで桜もちが食いたいぞw

日本以外にもあった! 世界にある混浴の習慣

2012-05-15 22:03:48 | いろいろ
テルマエ・ロマエ大ヒット記念(何
ロケットニュース24より。

日本以外にもあった! 世界にある混浴の習慣
「日本文化と言えば温泉! 温泉と言えば混浴! 日本スゲェェ!!」という認識が海外ではよく見かけられる。確かに風呂につかるという文化は世界では意外と少数派。さらに男女一緒に風呂につかるというのは外国人からは驚きであるようだ。
だが、混浴文化があるのは日本だけではない。台湾のニュースサイトで世界にある混浴の文化・習慣が紹介された。(続きはリンク先をご覧下さい)

で、紹介されているのがドイツのサウナ、中国雲南省の「温泉入浴会」、ロシアの神現祭なんだけど。


神現祭は入浴ちゃいますやん。


これだけではなんなので。
ギリシャやロシアの神現祭動画は以前にご紹介したと思うので今年はブルガリアの。
Icy plunge for Epiphany in Bulgaria - no comment

川の中でみんなして踊ってます。楽しそう。
今年は雪がないみたいだけど、たぶん同じ場所の何年か前の動画を見ると思きし氷水ですガクガクブルブル
確かブルガリアとかは旧暦の降誕祭が神現祭なんだっけ。

放送大学に脅迫ファクス送った疑い 警視庁、在学生逮捕

2012-05-11 21:09:28 | 放送大学
放送大学に脅迫ファクス送った疑い 警視庁、在学生逮捕(朝日新聞) - goo ニュース
通信制の放送大学に脅迫文を送ったとして警視庁が11日、神奈川県在住で同大在学生の20代男を威力業務妨害容疑で逮捕したことが、同庁への取材でわかった。「やっていない」と容疑を否認しているという。(続きはリンク先をご覧下さい)

あーよかった。
なんか学生用のHPに注意書きがあったし、面接授業とってる人や所属の人に速達が来たりしてたらしいんで心配してたんだよね。
妨害予告があったんで警備員増員したりして警戒態勢敷くから面接授業の人はなるべく早く来てねとか、それ以外の人が勉強しに来るのは控えてねって内容。
それが今週末の面接授業らしいんで何事もなければいいなと。
2ちゃんの放送大学スレでは遠征組の人だと思うけど「飛行機キャンセルできねーしどうすんだよ」なんてレスがあったしね。
捕まってよかった。
なんかたまに面接授業とれなくてごねてる人がいるみたいだけど、この犯人もそうみたいだなあ…

“ホテル本能寺の変”寮から出火

2012-05-10 23:37:00 | ニュース、時事
MSN産経ニュースより。
“ホテル本能寺の変”寮から出火 従業員「信長の怨念は意識せずに…」



いやホテルの寮で火事があって、でもとりあえず怪我人とかないし隣のお寺も大丈夫だったって話なんだけど、そもそも見出しからして「ホテル本能寺の変」だし、記事の書き出しもこんななんで思わずワロてしまった。


400年超の時空を越え(!?)て本能寺付近から火の手が上がった。


なんか炎の中に人間五十年を舞ってる人とか美青年とかいたりしそうなwww


手賀正教会・旧教会堂 地域の信仰見守り130年

2012-05-09 20:51:44 | ニュース、時事
毎日新聞より。
ちばみなと研究所:房総半島を探求する
 手賀正教会・旧教会堂 地域の信仰見守り130年

「教会」と聞くだけで、頭の中に鐘が鳴り響き、白いウエディングドレスにあこがれる研究員だが、ギリシャ正教会の教会堂が柏市手賀地区にあり、今年3月、県指定文化財に指定されたという情報をキャッチした。しかも首都圏に残る正教会の教会堂としては最も古いという。アーチを描く高い天井、光が差し込む幻想的なステンドグラス、床は真っ赤なじゅうたんか、それとも白い大理石か−−と夢想しつつ、資料をめくって、びっくり。研究員の思い描く「教会」とは180度違う、山水画に出てきそうな風情のかやぶき屋根の民家ではないか。(続きはリンク先をご覧下さい)

堂々9ページの特集記事。
手賀は昔一度行った。
当時青年会担当だったM神父が、今度の巡回に聖歌隊要員で誰か行ける人?とおっしゃった。
手を上げたのは会長とあてくし。
我孫子駅で神父さんと待ち合わせてタクシーで行った。
今の聖堂もこぢんまりしてナカナカ。
たまげたのは聖体礼儀後。
テーブルの足が折れそうなぐらい持ち寄りのご馳走が並んだ。
しかもこれが巡回のたんびなんだとwww
記事にも「それが楽しみで」というふうに書いてあったけど、いやほんとに楽しかった。
帰りは「これも持ってきなさい、これも」と両手に折り詰め持たされて、かやぶき屋根の旧会堂見学して。
上野に着いてもなんかテンションあがったままだったので、会長とカラオケして帰ったw



あの頃は単にサークル仲間といった感じで付き合ってもなかったわけだけど、今思えば巡回同行に手を挙げた時点で結婚フラグが立っていたのだろーか。
はいそうです、会長とはダンナのことでしてw


「お遍路さん」姿で詐欺巡礼「お接待」巧妙手口

2012-05-08 23:37:49 | ニュース、時事
イザ!より。
捕まったのは4月の話みたいだけど。
「お遍路さん」姿で詐欺巡礼「お接待」巧妙手口
四国霊場八十八カ所を巡るお遍路。今年も関西方面を中心に個人やグループなど多くの巡礼者が訪れ、弘法大師空海の修行の跡をたどる旅をしている。そんな中、白衣(はくえ)に金剛杖を手にしたお遍路さん姿の無職の女(75)が4月、香川県警高松北署に詐欺容疑で逮捕された。旅費名目に現金をだまし取ったとされ、逮捕までの2年間に香川、徳島、愛媛の3県で少なくとも約70件の寸借詐欺(被害総額170万円以上)を繰り返していたとみられる。(続きはリンク先をご覧下さい)

確かにお遍路の格好して困ってそうだったら助けてあげようと思っちゃうだろうねえ…四国はお遍路文化根付いてるし
詐欺師っていうといかにもいかさまくさい風体想像しちゃうけど、そんなんじゃ仕事になんないから実際のところは見た目サッパリわかんないって本当なんだなあ。
お遍路のおばあさん詐欺師だとか思わないし。
あの太ましい女性もマサカ結婚詐欺の常習だとは殿方衆の誰も思わなかったろう。
なんかこうなると人を見たらドロボーと思えとかだんだん世知辛くなってきちゃうよね。

ところで山手でエルサレム巡礼行くそうですがうらやまP
やぱしキリスト教徒はいっぺんは行きたいところよね~

放送大学とあてくし その5 面接授業編

2012-05-07 21:56:31 | 放送大学
さて放送大学の授業は放送授業だけじゃなくて面接授業もある。
土日とかに集中して授業を受けて単位を貰う。

何でか知らんが、選科履修生(一年)の最初の学期には、科目登録の時に一緒に面接授業が取れない。
一旦締め切られてから追加募集の発表があって、やっと申し込みが出来る。
だけど心理系の面接授業はスゲー人気で、空きなんぞほとんどない。
空きがあっても全国から人がたかるので抽選に当たる確率は薄い。
他の科目はそこまで殺到しないみたいだけど。
つか大学院も、臨床心理のプログラムだけはひどいときには30倍なんつー倍率になったことがあるらしい。そこまでいかなくとも大体10倍ぐらいにはなってて、これだけが飛びぬけて高い。
人気なのねー、心理系。
てかひとごとじゃねえorz

てなわけで面接授業デビューは2学期になってからですた。
希望者多数なら抽選のようなのでびびっていたけど、とりあえず申し込んだのは取れていた。
授業は全国各地の学習センターでやってて、所属のセンターにない授業もあるんで遠征必須。
中には旅行かねてわざわざ全国まわり歩く人もいるんだそうな。
今回は盛岡でひとつ、多摩でひとつ受けますた。
いや老若男女いろんな世代がおんなじ授業受けてんのテラオモシロスwww
なんというか授業の趣旨をよくわかってない方もいたりwそうかと思うと講師より専門知識ありそうじゃね的な人もいたり。
どっちも実習系だからいろんなシミュレーションやら心理テストやらやって楽しかった。
多摩はほとんど周りと話しなかったんだけど、盛岡はいろいろ情報交換が出来てとても励みになりますた。
同じ動機で1年で認定心理士取った人(美人!!!!!こんな美しすぐるカウンセラーに当たったらどぎまぎして大変じゃw)の話とか。
じゃあ何でこの面接授業にいるのよ、と思ったけど、あまりにも駆け足すぎたのでもう一回ちゃんとやりたくて入りなおした(全科履修に?)んだとか。
ひぃーそこまでやる(汗
復習しようとは思っていたけど。
あと大船渡から来たカワイアン(ハワイアンに非ず)のおさーんとか。
誰かのファンになるってのも身につきそうでいいなあ。
こういうお話できるとモチベーション上がるね。

でもあれだ、心理テストとか自分でやるのなんかヘンな感じ。
自分で描いた絵を分析してレポート書いて出せとかwww
あと自分のものの考え方が人と違いすぎてぶったまげた時もあった。
ひとつのケースに出てくる登場人物に共感できる順から番号振っていったんだけど、あてくしだけ同じグループの人たちと全然順番逆なの。
なんつーかひねくれてんだか裏読みすぎなんだかorz
心理学ってマズ自分に向き合わないといけないのねw
今年は実験系の面接授業を入れられるだけ入れたいけど、どっちみち岩手は該当する授業ないから遠征だなー。

そういえば書くの忘れてた、盛岡の学習センターは岩手大学のキャンパス内にある。
ちょうど面接授業の時に学園祭と重なって、一応おにぎり持参ではあったけど、各国の留学生(留学生多いね。岩大)が作るお国料理の出店がどれもんまそうだったんで、おかずとか汁物なんか買って、午後の授業眠くなりそうなぐらい沢山食べたw
学食も利用可能のようなので、今度行ってみようかなと。
この年で学生なのも結構楽しいもんなので皆さんにもお勧めしとうございます。

ただいま建設中

2012-05-06 22:27:09 | 正教会及び宗教全般
今日遠野の復活祭終わって、恒例の復活祭行脚が終わりますた。
こちらは建設中の遠野教会です。
今までは持ち回りで家庭集会を行っていました。
それに加えて昨年からは、セラフィム主教座下の祝福を頂いて本家で(信徒はほとんど一族なので)復活祭や降誕祭の聖体礼儀を行っています。
外側は出来上がり、あとはてっぺんの十字架だけになりましたが、中はまだこれからです。
皆さんでこつこつ作っているので今しばらくお待ちくださいませ。
画像の向かって右はホップ畑で、去年東北ブロックの宣教キャラバンで来た盛の信者さんが、隣の畑に「いつもお世話になっております」と深々頭を下げておられましたwww

聖体礼儀に続く墓地祈祷もつつがなく終わりましたが、帰りはもんのすごい雷雨。
墓地祈祷が済んでいてよかった。
岩手県内で結構停電したところもあったらしい。
主はかみな、うわ何をするやめろ