ペットの飼えない家なのでぬいぐるみが代わりです。
茶色のリラックマの他には
ピカチュウ
リラックマのキイロイトリ
ファイナルファンタジーのチョコボ
チキンラーメンのヒヨコちゃん、とみんな黄色でした。
あ、プーさんも居た。
スヌーピーに登場するウッドストックも黄色。
黄色について
黄色のイメージ | 色の性格・心理効果・色彩連想
黄色は膨張色、進出色、温暖色、興奮色、軽量色のイメージがあるとか。
ポジティブイメージ(一例):明るい、楽しい、活発、幸福
なるほど、ぬいぐるみやキャラクターにぴったり。
どのジャンルでも黄色は目立つ。
カナリア・バナナ・イエローキャブ・新幹線のイエロードクター
はるか昔に「黒は強い」というキャンディーズのCMがあったけど
黄色も負けてないし。
.......人類にも黄色人種というのがありまして
黒人にも白人にも負けてないぞっと鼻息あらくなります。
しかしもっと強いのは......赤.......かな。
人種を問わず赤ちゃんには勝てない。
赤っ恥とか赤誠とか赤がつくと強い表現になるのは不思議。
日の丸が赤いのも強さを意識したのかしらん。
そもそもあれは誰が考案したものか。
日の丸はシンプルで強烈な印象。
旭日旗はさらにその上をいく印象。
で、なんだっけ、ああぬいぐるみ。
私は赤いぬいぐるみはちょっとなぁ。
でもガチャピンとムックなら赤いムックがいいという、まあ
好きになれば何でもいい典型で。
ちなみにムックは雪男の子どもという設定だそうです。
それでモフモフなのね。
ガチャピンは恐竜の子ども。
どちらも5歳、初めて知りました。。。