2010年6月OPEN★岡山市北区大元「おおもとピアノサロン」
ピアノ・フルート教室/レンタルサロン
(本日2つめの投稿です。)
来年の発表会の日程が
決定しておりますよ~

(もう
という声が聞こえそう
ですが。。。)
ホールを押さえるのはだいたい
1年前からが通常ですが、ルネス
ホールは1年半前から予約可能
なのです。








第6回おおもとピアノサロン発表会
日程:2015年12月20日(日)
*前日リハ 19日(土)18:00~









新しい手帳や携帯のスケジュールに
ぜひ書き加えていただけると嬉しい
です
場所は次回も岡山ルネスホールに
いたしました
チラっと岡山未来ホールも考えた
のですが(岡山イオンモール内の。)
まだまだ未知数な部分が多く、
イオンに行ったときに実は話を
したのですが、プレオープンなことも
あったせいか案内係の方も内容・詳細が
分からなかったので、後日HPのご利用
案内を調べてみるとまず今の段階で
ピアノが備品として見当たらないこと。
座席数が2倍になり、うちの発表会の規模
には合わない・・・・など色々と条件が
揃わないのでやはり、思い入れのある
ルネスホールに決定です
来年はこんな曲が弾きたい
とすでに
何となく曲を決めている生徒さんも
いて、本当に発表会開催して良かった
なとしみじみ思います
目標があるって大事ですよね
それではまた
昨日、月曜日は私&三宅先生クラス
は普通にレッスンでした
(月曜日は祝日が多く、レッスン
回数が不足するので。。。)
発表会にご出演された生徒さん、
お疲れの中、レッスン頑張って来て
下さいました

レッスンに来られた生徒さんたち
から、そして発表会に出られたご父兄
の方々から嬉しい言葉&メール
が
たくさん届きました
(メールの方はしっかり読ませて
いただいております
が、返信遅れて
おりすみません
)
こうして感想をいただけるととっても
励みになります
今後につなげる
ことができます。
ありがとうございます
さて、
今日は、発表会のお話の続きで
『お花編
』です。
ステージ上(ピアノの横)のお花は
いつもお世話になっていますリリック
さんにお願いしました
近くで写した写真が手元にない
ので、昨日と同じ写真ですが。。。

ピンク系にしていただきました
今年はおおもとピアノサロンの
ロゴマークと同じ、教室のテーマ
カラーである「ピンク
」を中心に
色々と作成しました。
発表会終演後はお花を講師みんなで
分けて持ち帰りました~
飾っています
後ろがごちゃごちゃ
してますが
大掃除前なので

そして
楽しみにして下さった方も
多かったのですが、主人の母の
手作りシルクフラワーが付いた
看板たちです

今年は3カ所に設置しました
皆さんバシバシ記念写真撮って
いただきすごく嬉しいです~
こちらがホール正面玄関(外)
の看板。

前の道路を歩く人たちの
目にも留まったようです
そしてメインの看板となる
ホール入り口前の看板

(↑)お写真だと大きさが分かり
づらいのですが、白いポスター部分が
A1サイズ(縦59cm×横幅84cm)
なので小柄な私の身長よりはるかに
大きな看板です。
ルネスホールの中庭(カフェ側)に
ある入り口に置いた看板

すべての看板に「第5回おおもと
ピアノサロン ピアノ&フルート
発表会」と書いた文字だけのポスター
を作っていますが、これが何気に
作るのにバランスが難しいのです
去年のときも、今年も、お花を
作っている母(愛知)と主人が何度も
何度も電話しながら、バランスを
イメージしながらの作成です。
距離が近ければもっと簡単なこと
だったでしょうが。。。。
ちなみに文字作成役
は私。
私のPCがMacなので(主人はWindows)
何かとMacが便利なのでプログラムも
すべて私が作成しました。
(→プログラムはまた別のときにご紹介
しますが、まだまだ不出来な点が多くあり
プログラム作りの難しさを感じています
が、来年はより自分の中で納得いく
プログラムを作りたいと思っています!)
何だか私が!私が!と主張して
書いてしまいましたね

基本、PC
作業は好きなのでまったく
苦ではないのですが、ずっと
していると
本番前は「もっと練習したーーーい
」と
焦る自分も出て来ます。
まぁ、この焦りこそが良い意味で
すべてのスピードアップに繋がるの
ですが。。。
毎年、色々と家族ぐるみで発表会の
準備を進めて行っていますが、
すべては参加して下さる生徒さん・
ご父兄の方々、応援に来られるお客さん
たちに喜んでいただくため
「発表会出て良かった~
」
「楽しかった~
」と言われるとホッと
します

もちろん一番大事なのは生徒さんの
《演奏》ですよ。演奏あっての発表会
ですから
人前での演奏が良い経験に
なってくれたらそれが1番嬉しいの
ですが、演奏以外にも発表会をより
良くできることを1年を通して考えて
います
良いアイデアあったら又
教えてくださいね
主人の母にも相当(いくらシルクフラワー
が趣味で好きとは言え)ご負担をかけて
いることと思います
いつも快く引き受けて
下さりありがとうございます
そして来年もお願いします~

と、ちゃっかりお願い(笑)
そして最後にご紹介しますのが、
こちらのゴージャスなお花

受付を華やかにしてくれました
いつもいつも大変お世話になって
います山陽こだま楽器さんより。
素敵なアレンジメントありがとう
ございます
可愛いすぎます
レッスン室に飾っておりますよ
香りがこれまたいいんです。。。。
話は変わり、
三宅先生&私は月曜日でレッスンは
すべて終了しました
安田先生&銭本先生は発表会前に
終了しております
小樋井先生は木曜日までレッスン
ありますよ
(間違えないよう出席カードをご覧
くださいね。)
まだ発表会報告は続きます。。。。
それではまた