東国原知事と民主党の菅代表代行の討論会。
”いのちの道路”を整備するために
道路特定財源は必要だ、という。
確かに、救急患者をいち早く設備の整った病院に
搬送するための道路は必要でしょう。
でも、ですよ。
そのために孫子の代まで払いきれない借金抱えて
道路作る意味があるんでしょうかねぇ。
その数百億、数千億円の財源で、
立派な総合病院が運営していけそうな気がしますが。
たとえば、ですよ。
2005年の都道府県別ガソリン販売数量
(持ってきているデータが間違ったら申し訳ありません)
これによると宮崎県のガソリン販売数量は604,852kl
これに単純に25円かけたら、151億円だ。
暫定税率が廃止されても、どうしても道路が欲しい、ということであれば
25円分の地方税を掛けたらどうか。
これで廃止前とガソリンの値段は変わらず、しかも使い道の制約されない
財源が151億円転がり込むことになる。
おお、我ながらなんて冴えてるんだろう!
そうすりゃ、着工の順番待つこともないし、
道路族の無駄遣いに腹を立てることも無いだろうし、
県民だって納得だろう。
もちろん、『みんなが欲しければ』の話だが。
道路作ることからすりゃあ、たかが151億円。
ま、私が知事なら福利厚生と教育に廻しますがね。
”いのちの道路”を整備するために
道路特定財源は必要だ、という。
確かに、救急患者をいち早く設備の整った病院に
搬送するための道路は必要でしょう。
でも、ですよ。
そのために孫子の代まで払いきれない借金抱えて
道路作る意味があるんでしょうかねぇ。
その数百億、数千億円の財源で、
立派な総合病院が運営していけそうな気がしますが。
たとえば、ですよ。
2005年の都道府県別ガソリン販売数量
(持ってきているデータが間違ったら申し訳ありません)
これによると宮崎県のガソリン販売数量は604,852kl
これに単純に25円かけたら、151億円だ。
暫定税率が廃止されても、どうしても道路が欲しい、ということであれば
25円分の地方税を掛けたらどうか。
これで廃止前とガソリンの値段は変わらず、しかも使い道の制約されない
財源が151億円転がり込むことになる。
おお、我ながらなんて冴えてるんだろう!
そうすりゃ、着工の順番待つこともないし、
道路族の無駄遣いに腹を立てることも無いだろうし、
県民だって納得だろう。
もちろん、『みんなが欲しければ』の話だが。
道路作ることからすりゃあ、たかが151億円。
ま、私が知事なら福利厚生と教育に廻しますがね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます