晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

開花

2006-03-30 | ノンセクション
茨城中部でも開花。 東京より1週間ぐらい遅いかな。 去年よりは早いような気がするね。 来週末まで持ってくれると、花見酒が飲めるんだけどねぇ。 観光名所にいくつもりはないけど、まあ、近所では桜の木は こと欠かないから。 やっぱり桜を見ると、ほわ~~んとするねぇ。(*^ー^*) . . . 本文を読む

春の憂鬱

2006-03-28 | 食べ物/food
『パルメザンチーズって、堅くてボロボロ崩れるから、 おつまみに向いてないよね。』  っていう声が反映されたものかどうか不明だが、 ありそうでなかった(あったかも?)の 『切れてるパルメザンチーズ』 なるほど、これなら食べやすい (^^) パルメザンというと、すぐ粉チーズを思い出してしまうけど ブロックで食べるとまた違った美味しさが。 シリーズにチェダーもあるようなので あとで試してみよう。 レッド . . . 本文を読む

畑が見えるビール

2006-03-28 | お酒/drink
サッポロのプレミアムビール 【畑が見えるビール】 まず味云々を言う前に一言いいたい。  名 前 を 考 え 直 せ ! 季節限定や極少量の本数限定というのならまあ許せるけど、 ある程度の期間しっかり売っていきたいなら こんな、商品名をつけるのを放棄したようなことはしてはならん。 さて、味。 美味いです、名前はともかく(笑 さすがサッポロ。 とにかく雑味が無いという言葉に尽きる。 味が薄いと . . . 本文を読む

ワンカップ

2006-03-27 | お酒/drink
久米島の久米仙 たしか、久米仙って2種類あったような気がするけど その片っ方です。 コストパフォーマンス抜群です。美味い! やっぱり泡盛はこうでなくっちゃ。 さて、新聞によると最近ワンカップバーなるものが出来始めたとか。 ワンカップっていうと、出張帰りのサラリーマンが 新幹線の中で飲むというイメージが強かったものだが、 今はそうでもないらしい。 派手な広告が打てない地酒の蔵元が、 1升瓶売りでは . . . 本文を読む

ホーホケキョ

2006-03-23 | お酒/drink
たまにはビール。 それも、キティちゃんのグラスに注いで(爆 我が家には似つかわしくないものだが、 引越屋にもらったものだったような記憶が...? 焼酎を飲んで体が温まってくると、当然歯が痛くなってくるので ビールにしてみました。 効果は...無いね。(^^; おとなしく、飲まないでいるほうがいいようです。 さて、この季節になるとどこからとも無く『ホーホケキョ』 いやぁ、春だねぇ。 うぐいすの鳴 . . . 本文を読む

コーヒー + 牛乳 = ?

2006-03-21 | お酒/drink
コーヒースタンドにて。 いつもはホットコーヒー(ブラック)一辺倒なのだが、 喉が渇いていたので飲みやすいものにしたかった。 『カフェ・オレひとつ』 『申し訳ございません、当店はカフェ・ラテになりますが  それでよろしいでしょうか?』 『はぁ...』 出てきたものは紛れも無く、カフェ・オレ。(ーー; 百歩譲っても、それと同等のもの。 オレとラテ、何が違うのか... 気になったので、浅く調べてみ . . . 本文を読む

一般人だって、歯は命

2006-03-21 | くだまき
麦焼酎 隠し蔵。 完全に名前負けですね (^^; どうも、この形の瓶と私の味覚は相性が悪いようです。 しばらく前にアップしたように、歯痛と戦ってきたんですが、 いよいよどうにもならなくなってきたので、抜くことになりました。 一時はかなり回復したんだけどねぇ。 残念ですが、これで親知らずは全滅です。(X_X 手術(そんな大げさなもんか)は4月に入ってからの予定... 幸い、通っている歯医者さんは . . . 本文を読む

ゲコ

2006-03-17 | お酒/drink
海人...  あんまり美味くないです。(^^; なんか香りが泡盛っぽくなくて。 泡盛は、どこか甘酒のような香りとキツメの味が醍醐味だと思っているんで。 コイツには、ちょっと甲類が混じってるのかな? さて、昨夜は生暖かい雨が降ってましたんで、『もしかして』と思ったら やっぱり出ました。 ガマガエルの道路の横断です。(^^) いやあ、春だなぁ。 . . . 本文を読む

大きなのっぽの古時計

2006-03-14 | 随想
♪おお~きなのっぽの古時計 おじいさんの時計~ 誰でも知ってる童謡で、最近は人気流行歌手が歌ったことで 脚光を浴びているこの歌。 実は、私はこの歌をはじめて聞いた(覚えた)ときから、 ある違和感を抱いているのである。 それは、出だしの   おおきな ”のっぽの” の ”のっぽ” にである。 ”のっぽ”といえば、私の世代の人なら誰でも”のっぽさん”を 想像してしまうだろう。 つまり、”のっぽ” . . . 本文を読む