比較的近い桜川市で
自転車用ナビタイムにスタンプラリーの案内があったので参加してきました。
それにしても過酷なコースだったなあ・・・
北から制覇ということで、まずは高峯展望デッキから。
はじめ「平沢高峯展望台」まで登らなければならないのかと思ったら、
ずっと下の「高峯展望デッキ」までで良いということで助かった。
登り口の坂道をみてビビったかんね。
そのあと何カ所か回って「雨引観音」へ。
いや、マジ?ここ登らせるのかよ。
延々と続く坂道をじっくり、ナメクジのように登っていきます。
これは酷い。ここでライフポイントは0ですよ・・・
真壁でポーションを浴びて回復。
肉野菜炒め定食、デフォルトでご飯が大盛です。
五所駒瀧神社へ。
ここは上曽峠の入り口になるのかな。
地味にいやな登りで、膨れた腹には堪えますなぁ。
季節はちょうど紅葉の時期。
小さい神社ですが、なかなか趣があります。
なんと、サイクルラックがあるじゃないですか。
嬉しい誤算ですが、まったく使われてなかったんじゃないですかね?
さて次。
あと二カ所か。
椎尾山薬王院。
ここの登りもキツそうだ。
:
じっさいキツかった・・・・。
ものすごくキツかった。
しかも、ポイントにエントリーしようと思ったら、
私の○天モバイルは圏外!!
おい、まぢか
ウロウロと歩きまわって、なんとか電波拾ってチェックイン。
助かった・・・
最後はミカン園か。
地図的にはここから下っていくんだろうな・・・なんて思っていたら
甘かった
まだまだ登るんです。
ふだん霞ヶ浦の平坦に慣れているから、登りはめちゃくちゃ苦手。
本当にギリギリの達成だった。
ミカン園は「下りの途中だろう」と思って進んでたんで
心が折られまくりで、最後の登坂を上まで行けと言われてたら
絶対足ついてたね。
まあ、無事に終わって何よりだったけど・・・
これ、他にやってる人、いるのかね?
このコース、ファミリーが参加できる要素がゼロなんだけど。
いやまあ、12ポイント全部周る必要はないんだけどさ。
桜川市の観光課(?)の企画担当者にターゲットを聞いてみたいところですね。
特に埼玉(私の生息地)は海無し県ゆえ、サイクリングロードは川沿いばかり。
坂なんぞありません。
そんな環境でしか走ってないので、余計に坂とは無縁でした。
何だかんだシッカリ登ってるなんて尊敬しちゃいますよ!
お疲れ様です(^^)
こういう坂道を登ると、30Tぐらいの大きいスプロケが欲しくなりますね。
もっとも、何かのイベントでもなければ坂は避けますがね(笑)