今日からMALT CLUBです。
夏はこのような1本千円前後のリーズナブルなウィスキーで晩酌してます。飲み方はロックです。今日のつまみは夏定番の枝豆。
さて枝豆ですが、このような豆の食べ方は世界的にも珍しいのでは?と勝手に思っています。大豆を生産している国は多々あれど、出来損ない、というか熟成途中の豆を茹でて食っちゃう、なんて料理方法があるのかしら? しかも味付けは塩だけ、なんて。
南米とかインドとかでは結構豆を食べていたような気がするのですが、どちらも“しっかり”煮込んだ物が多い様に感じます。またはすり潰して加工するとか。
そんな事ないよーという情報をお持ちの方、是非ご教授いただけると幸いです。
さてこの枝豆、ちょいと出来過ぎなのですが、私はこのぐらいが歯ごたえがあるし豆独特の香りも高いので好きですね。
ウィスキーよりビールでしょ!というムキも多い事とは思いますが。
夏はこのような1本千円前後のリーズナブルなウィスキーで晩酌してます。飲み方はロックです。今日のつまみは夏定番の枝豆。
さて枝豆ですが、このような豆の食べ方は世界的にも珍しいのでは?と勝手に思っています。大豆を生産している国は多々あれど、出来損ない、というか熟成途中の豆を茹でて食っちゃう、なんて料理方法があるのかしら? しかも味付けは塩だけ、なんて。
南米とかインドとかでは結構豆を食べていたような気がするのですが、どちらも“しっかり”煮込んだ物が多い様に感じます。またはすり潰して加工するとか。
そんな事ないよーという情報をお持ちの方、是非ご教授いただけると幸いです。
さてこの枝豆、ちょいと出来過ぎなのですが、私はこのぐらいが歯ごたえがあるし豆独特の香りも高いので好きですね。
ウィスキーよりビールでしょ!というムキも多い事とは思いますが。
ビールのおつまみによく枝豆を食べますが、非常に理にかなったものらしい。
料理法は知りません(汗)
(知らないのにコメントするなって??)
【枝豆】という調理方法はどうなのかな。