JUN ROAD Ⅲ ~ラテン系半島人~

アナタがかつて 描いた「その日」共にHuntしてまいりましょう !

罪を憎んで人を憎まず

2019年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の家庭菜園は



きゅうり始め、とうもろこし、枝豆、さつまいもと
順調に育ってます

もう2週間もすれば
きゅうりの初物が食べられるかも(^^)


さて、川崎の事件
どうやら、加害者はひきこもり?だったようで

この類の事件はいつも
早く加害者の動機をみつけて
できれば悪人に仕立てて

「あ~そうだったのか」
「だから事件が起こったのね」と

勝手に安心して終わっていく

忘れ去られていく

2010年 豊川
2015年 淡路島

あくまで一例だけど
類似事件はこれまでにもあった

その度
被害者の悲惨さ
加害者のひきこもり状態
そればかりが注目されて

じゃあ地域は
じゃあ社会をどう良くしていけば良いのか

いつもうやむやだったような

無論

罪もなく前途ある人を
殺めてしまうことは絶対に許されない

絶対に

だけど、それだけを糾弾して
溜飲を下げることだけが

僕も含めた
後に残された人間のやることじゃない

このような事件を起こさずに済む
地域や社会を
どうやって築いていくか

監視カメラをもっと張り巡らすとか
AIが感情の高ぶりを察知して
赤マークで知らせるとか

そんなことよりも

地域で暮らす誰もが
お互いの営みを認め合い
それとなく見守り合う

そんな社会に変えていく行動が
僕も含め、みんなに求められているんじゃないか?

じゃあまずは何をすれば?

考えてみませんか?


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうです。




さあ、やってみようか

2019年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム
さっきまで、あるミッションにて半島を縦断

まずは某池で梅の実を「タダ」で入手


原材料コストは、限りなくゼロに

定価をよりお求めやすく

利潤を多く


蔵元ではホワイトリカー

塩の館にて塩



そう、梅干しを試作するんです


なぜ?


知多半島で採れる、製造している原材料で

新商品の開発


地産地消 町おこし


そして、何より

長きにわたり

ニート・ひきこもり状態と向き合ってきた

このブログを読んでいただいている

あなたが

「働き始めた(抜け出した)きっかけは?」の問いに

ニート○年、ひきこもり×年


学歴や職歴

全然関係なくて

そこに 自分を必要としてくれている

そこに 自分を待ってくれている人がいる

自分と仲間たちのチームワークが

地域や社会を元気にする


子どもからお年寄りまで

人を笑顔にできる


そう胸をはって答えられる

働く場所を創りたいから


僕の回りの人たちは

「そんな無理だって~」「またまたぁ(冗談を)」


そりゃそうだ

ちょっと妄想かもって

そりゃ思うよね


僕は結構、本気です


梅干しの試作を依頼する方は

以前、僕が担当していた方のお母さん


その方は

志半ばで逝ってしまったけれど

今こうして

その方のお母さんやお父さんの身を借りて

僕はその方とお話している



であるならば

僕はこのプロジェクトを全力で


結果はどうあれ

その人の志

やってみたかったであろうことに

チャレンジしていく


さあ、やってみようか!