先回、告知した畑つくり
まずはBefore
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/03481790295027f5f76c111102325a9a.png?1557696521)
左が耕す?何もしていない土
右は今の土
違い、分かりますか?
左の土は粘土質で固い
右の土は粒状になってきてます
この1年、野菜を作りながら、かつ土も作ってきました
土作りの材料は、庭に生えた草、米ぬか、カブトムシのフンです
いわゆる土中の微生物を利用する自然農です
畝を作っていたら、土中から幼虫が何匹か出てきて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/4392b1879d63b6461e20b066c25e018f.jpg)
フフフ、土作りが進んでいる証拠ですね! ミミズもいましたし(^^)/
畝を立てたら、子どもたちが植えたい野菜を植える
そのうち、牛か豚のと殺も、どっかで教えたいです
人が「食べていく」ということを、しっかり教えたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/3c5096aaef1c0b63bf72d83a4e4fd4ef.png?1557696736)
植えた野菜は、奥からキュウリ、手前はトウモロコシと枝豆
そのうち、サツマイモも植えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/f28955502dcf0e05d8a45580e5a5b4ca.png?1557696750)
ところ変わって昨日、知多半島へ海釣りに出かけ
たまたま遭遇、というかNHKのダーウィンが来た!を現場で見てる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/4c04d16dbf630069950037e5a4629f12.png?1557697106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/47986e582127d975d952f1e0bf94479e.png?1557697122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/138d49627cac1935bdb45eb8230b044d.png?1557697140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/d665299f87413daa90c7c1835941c6f2.png?1557697167)
釣り場に着いた時、たまたま地元漁師さんが魚のアラを処分しに、
船着き場まで来ていて
いつも決まった場所に捨てるので、そのことをトンビやサギ、カラス
が知っているのですね!
空中で旋回する様子まで撮ることができず残念でしたが、
それはもう「食うぞ!」という気合いを感じましたよ!
釣果の方はさっぱり・・・(>_<)
小潮はやっぱり釣りにくい
ほんじゃあ、今週もお互い健康第一で!!!