先週、僕の仕事ぶりに対して、各方面からご指摘が。
ざっくり言うと、僕は手順を飛ばして行動する弱点
(周囲に迷惑がかかったり、信頼を損なうリスク)
があるらしい。
確かに、今年度新たに始まった事業を
より早く周知させるため
より現実行動に移すため
依頼があれば即応してきた
もちろん、僕も一応、組織人なので
上司へのホウレンソウは当然ながら行って
それでも、事象には「鮮度」があるから
自らの判断で動かざるを得ない局面もある
それが今回、ちと出過ぎたということなんだろう
もちろん反省はしてるし
ここの所、仕事仕事だったので
この週末
仕事がらみのメールには一切反応せず
家族と過ごす時間や自らの趣味(このブログ更新もかな)
に割いている
モノゴトには少なからず、善し悪しが必ずあると思っていて
フットワークの軽い人は、「段取り」「根回し」をある時、飛ばす
それによって、迅速な行動や対応を図ることができる時もある
特に、それが何かの初動となれば、
相手先から、「この機関なら、この人ならやってもらえるんじゃないか」
そんな期待、信頼を勝ち取るチャンスが得られる時もある
反対に、「段取り」や「根回し」を飛ばすので
結果的に周囲へ誤解を与え、僕自身への信頼を損なうリスクがある
信頼を損なうということは
僕に仕事を任せることは危険となり
仕事が回ってこなくなったり
組織の中で孤立する事態となる
でも、それを恐れて仕事するのは
フットワークに重りをつけて動くようなもので
肝心な時に、「今、ここでしょ!」という時合いを逃す
そんなリスクもはらんでいる
慎重かつ大胆に
イウハヤスクオコナウハカタシ