ボラの大群 狩りの邪魔をする 2019年09月23日 | 日記・エッセイ・コラム 先週土曜日 リトルブラザーと 狩り狩り場に着くと・・・んじゃこりゃァァァ 😱 ボラの大群 🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟キャツらが居ると他の🐟は 落ち着いて 捕食ができないということは狩りが 格段に 難しくなるぅ (T_T)しかァし 最近のワタクシ狩りの腕が ちょっぴり上がっているぅ 🎣🎣🎣クロダイをゲットォ !ほんでもハリが地球に引っかかりオモリと共に 結構 ロストした中での 獲物だった・・・ « お彼岸の日の出 in CHITAHANTO | トップ | 魂の叫び しかと承った ! ... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (hirotosaiseikai) 2019-09-23 09:27:55 ピッカピカのクロダイ! リトルブラサーさんも尊敬のまなざしですね。こんなのが釣れたらしょっちゅう出かけたくなります。私は防潮堤で怖い思いをしながら粘っても釣れたことなしです(>_<) 返信する Unknown (onbazara) 2019-09-23 09:37:09 @hirotosaiseikai チンタ(クロダイのミニサイズ)は、ちょくちょくゲットしていたのですが、そこそこのサイズは久しぶりでした!このクロダイ、干物にして食べてみますぅ(^^)/リトルブラザーは・・・尊敬のまなざしというよりも、自分は全く「狩れ」ず、仕掛けを何本か「地球」に取られ、この日はションボリでした (>_<)防波堤は僕も怖いッス!怖さよりも狩りたい気持ちが上回るので、かろうじて足がガクガクしないカンジです。ヒロさんのお近くには、港はございませんか?船着き場なら、幾分、海面までの高さが低いので、釣りやすいと存じます。もしも、知多半島にいらっしゃる機会がございましたら、その時は、知多四国と合わせ、ご案内いたしまする (^^)/ 返信する Unknown (marurobo36) 2019-09-23 20:07:29 このクロダイが、どんな風に食されるのか・・・これも楽しみです。ボラニモマケズ、テンキニモマケズ・・・クロダイゲット おめでとうございます。 返信する Unknown (onbazara) 2019-09-24 04:20:38 @marurobo36 台風17号が過ぎ去り、お日様に恵まれそうなので、クロダイは干物にしてみます~。次の狩り時は週末(^^)それまでに、生業タスクをチャッチャカやっちゃいます! 返信する Unknown (sei19hina86) 2019-09-24 10:36:17 こんにちは!ブルースカイⅢです。そうですか、ボラの大群に・・・。これでは、狩りも出来ませんねェ~!(◎_◎;)でも、そんな中でクロダイをゲットとは、ベリーグッド!こちらは、台風通過したあとですので、狩りは中止です。でも、気になって様子を見に行ったら誰も居ませんでした。明日、時化のあとの大漁を願って出陣します。され、釣果のほどは・・・。アクティブポチ!全部タッチ!応援ポチッ!では、また。(^O^)/ 返信する Unknown (onbazara) 2019-09-24 12:35:42 @sei19hina86 ブルースカイⅢ様知多半島も🌀通り過ぎました!時化とか雨上がりに、🐟の活性が上がるのは何故でしょう?雨粒がポツポツ海中に当たった時、ついでに酸素を運ぶから?それとも、海中がかき回されて、酸素濃度が平均化(ヘドロが拡散)するから?ブルーさんはご存じですか?釣果に恵まれますことを、祈念しています(^^)/ 返信する Unknown (sei19hina86) 2019-09-24 16:59:22 こんにちは!ブルースカイⅢです。魚の活性ですが、今まで感じたことは、雨が降ったりすると釣り人が餌を撒くこともありません。魚は、絶えず餌を探しています。又、雨が降ったり、時化たりすると海が濁ります。すると、魚は姿が見えにくいので安心して餌の捕食に来ます。さらに、川の水が大量に出たり、時化で海底が揺らぐと微生物が上昇して、これを小さなイワシなどが食べます。このイワシなどを狙って大型の魚がやって来ます。いずれにしても、時化の後や大水が出た後などは、爆釣となることが多いです。以上です。(^O^)/ 返信する Unknown (onbazara) 2019-09-25 03:25:26 @sei19hina86 ブルースカイⅢ様おはようございます。相変わらずの、丑三つ時から半時ほどのコメントにてm(_ _)m?・・・!!!♬(^o^)おかげ様で、長年の?が拝読後、見事に解消されました!ブルーさんのご見識に、ただただ感嘆しております。常日頃、「釣り」ではなく、「狩り」を信条としている僕にとって、この度、頂戴したコメントは、何よりの情報(知識)となりました。本当にありがとうございました!これからは、「出雲のお師匠さん」と勝手ながら、呼ばせていただきたく存じます!(^^)/これからも、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
リトルブラサーさんも尊敬のまなざしですね。
こんなのが釣れたらしょっちゅう出かけたくなります。
私は防潮堤で怖い思いをしながら粘っても釣れたことなしです(>_<)
このクロダイ、干物にして食べてみますぅ(^^)/
リトルブラザーは・・・
尊敬のまなざしというよりも、自分は全く「狩れ」ず、仕掛けを何本か「地球」に取られ、この日はションボリでした (>_<)
防波堤は僕も怖いッス!
怖さよりも狩りたい気持ちが上回るので、かろうじて足がガクガクしないカンジです。
ヒロさんのお近くには、港はございませんか?
船着き場なら、幾分、海面までの高さが低いので、釣りやすいと存じます。
もしも、知多半島にいらっしゃる機会がございましたら、その時は、知多四国と合わせ、ご案内いたしまする (^^)/
これも楽しみです。
ボラニモマケズ、テンキニモマケズ・・・
クロダイゲット おめでとうございます。
次の狩り時は週末(^^)
それまでに、生業タスクをチャッチャカやっちゃいます!
そうですか、ボラの大群に・・・。
これでは、狩りも出来ませんねェ~!(◎_◎;)
でも、そんな中でクロダイをゲットとは、ベリーグッド!
こちらは、台風通過したあとですので、狩りは中止です。
でも、気になって様子を見に行ったら誰も居ませんでした。
明日、時化のあとの大漁を願って出陣します。
され、釣果のほどは・・・。
アクティブポチ!全部タッチ!
応援ポチッ!
では、また。(^O^)/
知多半島も🌀通り過ぎました!
時化とか雨上がりに、🐟の活性が上がるのは何故でしょう?
雨粒がポツポツ海中に当たった時、ついでに酸素を運ぶから?それとも、海中がかき回されて、酸素濃度が平均化(ヘドロが拡散)するから?
ブルーさんはご存じですか?
釣果に恵まれますことを、祈念しています(^^)/
魚の活性ですが、今まで感じたことは、雨が降ったりすると
釣り人が餌を撒くこともありません。
魚は、絶えず餌を探しています。
又、雨が降ったり、時化たりすると海が濁ります。
すると、魚は姿が見えにくいので安心して餌の捕食に来ます。
さらに、川の水が大量に出たり、時化で海底が揺らぐと
微生物が上昇して、これを小さなイワシなどが食べます。
このイワシなどを狙って大型の魚がやって来ます。
いずれにしても、時化の後や大水が出た後などは、爆釣となる
ことが多いです。
以上です。(^O^)/
おはようございます。
相変わらずの、丑三つ時から半時ほどのコメントにてm(_ _)m
?・・・!!!♬(^o^)
おかげ様で、長年の?が拝読後、見事に解消されました!
ブルーさんのご見識に、ただただ感嘆しております。
常日頃、「釣り」ではなく、「狩り」を信条としている僕に
とって、この度、頂戴したコメントは、何よりの情報(知識)となりました。
本当にありがとうございました!
これからは、「出雲のお師匠さん」と勝手ながら、呼ばせていただきたく存じます!(^^)/
これからも、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。